京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:69
総数:413305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

大掃除

画像1
1学期の最終日はみんなで大掃除に取り組みました。「ゴミを残さないようにしよう!」と子どもたちひとりひとりが一生懸命掃除をしました。ぞうきんを何度も洗って繰り返し床を磨いたり、友だちと協力してほうきとちりとりでごみを集めたりしている姿に成長を感じました。ピカピカになった教室で夏休みを迎えることができました。

2年生 算数科「わくわく算数」

画像1画像2
1学期の算数の最後の学習で、ぐるっと回る線路づくりをしました。

まっすぐ・十字路・曲道のパーツを使って、色々な道を考えます。
1周できるようにしないといけないので、あまり先に広げすぎるとパーツが足りなくなってしまいます。
だんだんコツをつかんでくると、いろいろな形の線路を作れるようになってきました。
みんなの考えを聞くのも楽しいですね!

2年生 食の学習

画像1
画像2
画像3
栄養教諭による、食の学習を行いました。

2年生では野菜について学びました。
グループに1つ野菜をもらって、よく観察をして、クイズを作ります。
みんな豊かな発想で、面白い野菜クイズを作れました。
野菜に詳しくなると、苦手なものも食べてみよういう気持ちになれますね!
夏休みもたくさん食べて、栄養をとってほしいと思います。

2年生 算数科「かさ」

画像1
画像2
算数科「かさ」の学習で、水の量を比べる学習しました。
ペットボトルやバケツに入るかさを、1Lますを使って調べます。
「1Lって思ったより多い!」
「バケツはすごくたくさん入る!」
と、たくさんの発見がありました。

普段何気なく使っている入れ物にも、何mL入るのか書いてあることがありますね。
これをきっかけに、身の回りのかさにも興味をもってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp