京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up55
昨日:69
総数:413304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

令和4年度 離任教職員のお知らせ

令和4年度修了式

 令和4年度の修了式がありました。6年生が卒業し、少しだけ広く感じる体育館。各学年とも静かに整列し、一年を経てまた一歩成長したのを感じました。
 5年生代表児童が修了証を受け取り、校長先生のお話を聞きながら、各学年の目標と共に一年をふり返りました。
 学年のしめくくりの日を終え、明日からは春休みです。次の学年へと続く大切な期間ですので、安全面等に気をつけながら、心、頭、体の準備を整えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第49回卒業式

 令和4年度、第49回卒業式が行われました。
子どもたちはたくさんの方にお祝いされながら、うれしそうに登校してくれました。
 お家の方、地域の方に見守られる中、新しい体育館での初めての卒業式。最高学年として様々な面で活躍してくれた卒業生は、今日も輝いていました。
 教室に入り、担任と先生との最後の時間では、涙と笑顔がこぼれていました。これから新たな道に進んでも、つながりや絆を大切に、それぞれが自分らしく輝いてくれたらと思います。
 卒業、おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

ぽぷらさんのパネルシアター

今年度の読み聞かせも、今日で終わりです。
今日は1年生に向けて、パネルシアターをしていただきました。
いつも工夫された仕掛けで楽しくお話をしていただいています。
楽しくお話を聞きながら、本への興味を高めてくれたらと思います。

※お話サークル「ぽぷら」では、スタッフを募集しています。
 「読み聞かせ」や「人形劇」に興味がある、活動をしてみたい、
 という方は是非、学校までご連絡ください!
画像1
画像2

最後のスマイルタイム

1年間、同じグループで活動してきたスマイルタイム。
6年生を中心に、遊びで仲を深めてきました。

今日で、今年度のスマイルタイムも終わりです。
6年生と過ごす時間もあとわずか。
仲良く、楽しく活動する姿がすてきでした!
画像1画像2

お別れ集会

6年生が学校に来る日もあとわずか7日となりました。もうすぐ卒業していく6年生とお別れする会を10日(金)に開きました。
第1部と第2部で全校が分かれて、6年生への贈り物の出し物をしていきました。どの学年も、6年生への思いが込められたすてきな出し物でした。
司会は、次の高学年となる5年生、4年生が担い、会場となる体育館には、各学年からのお祝いの掲示も飾られました。
6年生からは、卒業式で歌う歌のプレゼントがありました。しっとりと心にせまるものがあり、6年生も在校生も涙する子が見られました。
在校生に対する6年生の思い、6年生に対する全校の思い、お互いの思いをしっかりと受け止め、それぞれが次のステージへと進んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

感謝のつどい

10日(金)に感謝のつどいを行いました。
いつも登下校の安全を見守ってくださっている「子ども見守り隊」の皆様、交通安全推進会の方、PTA会長に来ていただきました。
実際に来ていただいて感謝の思いを伝えられるのは、3年ぶりのことです。
感謝状をお渡しし、児童代表の言葉、全校児童の拍手で感謝の思いを伝えました。
代表者の方からもお言葉をいただき、地域の方が温かく見守ってくださっていることを、児童も感じていました。
今後も安全に気をつけて登下校し、笑顔であいさつができるようなつながりを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

体育〜走り高跳び〜

画像1
画像2
画像3
体育では、「走り高跳び」に挑戦しています。

4年生は初めて挑戦する種目で、少し怖がる様子もありましたが、

はさみ跳びのやり方を覚えると、どんどん跳べる高さが上がり、

互いにアドバイスをしながら、積極的に挑戦しています。

今日は1mの高さをクリアする子もいました。

まだまだ記録を伸ばしていきそうなので、今後も楽しみです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 3月1日(水)の献立

 ・コッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・小松菜のソテー


 3月2日(木)の献立
 
 ・ごはん
 ・さわらのたつたあげ
 ・キャベツのごま煮
 ・菜の花のすまし汁
  本日は和(なごみ)献立でした。
  さわらと菜の花は旬の食材で、春を感じられました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 2月24日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮…溶き卵を蒸すように調理することで、ふわっとした食感になっています。
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮
 

 2月27日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・もやしの煮びたし
 ・ふりかけ(しそ)


 2月28日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)…ごはんにのせて頂きました。
 ・里いもとこんにゃくの土佐煮
 ・豚汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

その他の配布文書

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp