京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:80
総数:410614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

3年理科★音のしくみ

画像1
画像2
画像3
冬休み前に音のしくみについて学習を始めました。

今日はグループ3〜4人で糸電話を作り

声が聞こえるか実験してみました。

糸には前回のスパンコールをそのまま付けていたので

「1人でしゃべった時より2人でしゃべった時の方が

 スパンコールめっちゃふるえてる!」と

新たな発見をしたグループもありました。

糸電話だけで飽きることなく楽しんでいました。

3年算数★分数

画像1
画像2
画像3
3学期最初の単元に入りました。

なかなか感覚がつかみにくい「分数」の学習です。

今日は1mより短い長さをmの単位で表すという

子ども達からすると「どういうこと?」という内容でした。

これまで1m未満はcmで表していた子ども達は

mで表すということがどういうことか分かりません。

1mとそれより短いテープを比べて

「赤は白の半分になってる!」「2本で白になるよ。」と

並べたり折り曲げたりすることで発見し

1mを2つに分けたうちの1つ分で「2分の1m」

と表すことを学びました。

「そういえば2年生の時,半分は2分の1って習った!」

去年の学習を思い出したようです。

3年書写★書きぞめ

画像1
画像2
画像3
新年を迎え,3年生は初めての書きぞめに挑戦しました。

画仙紙という長い紙自体も初めてで

ずらしながら書くというのがなかなか難しいようで

「下があまってしまった〜。」「名前どこに書く?」と

ちょっと苦戦している様子でしたが

新しい年を迎えて気持ちも新たにして書くという

日本の伝統的な習慣に触れる貴重な時間になりました。

3年理科★音のしくみ

画像1
画像2
画像3
今年から新たに登場した単元に入りました。

身の回りの音について話し合い

「音が鳴っている時ものはふるえている」

ということを発見しました。

今日は

音の大きさを変えるとふるえ方がどうなるか

を3つの方法で確かめました。

ビーズの動きやわゴムの動きを観察します。

たいこを叩くと「わ〜跳ねてる!」と驚き

糸を引くと細かな動きに喜んでいました。

年明けに引き続き音の伝わり方を確かめます。

3年★社会「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1画像2画像3
京都市の土地の様子が「明治」「大正」「昭和」「平成」「令和」になるにつれて,

どのように移り変わっていったのかを調べるために,グループで協力して

白地図の市街地の所に色を塗ったり,公共の施設がある所にシールを貼ったりしました。

次の時間に,白地図にまとめて気付いたことを話し合います。

3年★図画工作「ペタパタひらくと」

「ペタパタひらくと2」
画像1
画像2
画像3

3年★図画工作「ペタパタひらくと」

だんボール箱を開いたり立てたり,形を変えたりして,思いのままに模様をつけ,

どんなものを表したいか,グループで話し合いながら,組み立てていきました。

「森のトンネル」「びっくり箱」など,それぞれ作品のテーマを発表した後,

子どもたちから,「全部つなげてみたい!」という声があがったので,

最後は,合体させて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

3年図工★空きようきのへんしん

画像1画像2画像3
デザートカップやトレー,ペットボトルなど

身の回りにある空き容器を使って小物入れを作ります。

いろんな容器を組み合わせてどんなものにするか考え

前回は容器を合体させて土台を作りました。

今日から粘土を使って周りの形を作っていきます。

「もっと絵の具入れて色を濃くしよう。」

「ここはつなぎ目だからしっかり付けないと。」

今日は周りを包んだあたりまでできました。

次はイメージに近づけるために飾りつけしていきます。

3年体育★ペース走

画像1
画像2
画像3
今週に入って一気に寒さが増しました。

体育は毎年冬恒例のペース走となわとびです。

5分間という時間をできるだけ同じペースで走り

回を追うごとに少しずつ走れる距離をのばしていきます。

初めて走った時は5分の感覚があまりなく

ペース配分が難しかったようですが

2回目からは自分なりに1周〇秒と決めたり

走り方を意識する子が出てきました。

寒さに負けず強い体をつくっていきましょう。

3年社会★京都市の様子とくらしのうつりかわり

画像1画像2画像3
京都市のまちの様子が昔から今にかけて

どのように変わってきたかを調べています。

前回土地の様子に注目して白地図に色を塗っていきました。

すると明治25年から昭和にかけて

市街地のエリアが広がってきていることに気付きました。

今日は公共施設にシールを貼ってみました。

「施設がどんどん増えていってるよ。」

「市街地が広がって人が増えたってことかな。」

前回の学習とつなげて考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp