京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:31
総数:410629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

3年★選書会

画像1
画像2
画像3
読書週間の最終日に選書会がありました。

体育館に並べられたたくさんの本を見て

「やった〜!」「どこから見ようかな。」と

うれしそうに読みに行きました。

お気に入りの本2冊に短冊をはさんで

どの本が購入されるか楽しみに待っています。

3年図工★切って かき出し くっつけて

画像1
画像2
画像3
ねん土を使って工作をしました。

3種類のヘラを使って切る・かき出す・のばす

引っ掻く・積み上げる・重ねる…など

いろいろな技を試してみました。

後半はその技を生かして一つの作品に仕上げました。

「〇〇を作る」とゴールを決めず自由に作っていき

誰一人として同じでない素敵な作品になりました。

3年理科★しょく物のからだのつくり

画像1
画像2
ホウセンカを使って

植物のからだのつくりを調べました。

日頃観察しているのは土から出ているからだの一部。

実は土の中にも体の一部があることを確かめました。

植物によって根の生え方が違うことに

子ども達はビックリしていました。

「タンポポの根はヒマワリと似てる。」

「エノコログサはホウセンカと似てる。」

シロツメクサの地表をはう茎に驚いていました。

3年総合★繭からこんにちは!

画像1
画像2
画像3
繭が出来上がって10日あまり経って

次々と羽化し始めました。

幼虫の頃にはまだ苦手意識のあった子も

今日はみんな手に乗せながら

「かわいい〜!」「歩き回ってくすぐったい!」

と大喜びで観察していました。

蚕さんはもうすぐ一生を終えようとしています。

自ら進んで…

画像1画像2
放課後残って課題に取り組んでいる子や

日直の仕事をしている子達の中で

ふと見ると黒板を掃除している子が二人。

誰が頼んだわけでもなく決められた仕事でもなく

何気なくやり始めたようです。

チョーク入れの箱の中までピカピカにし

「明日誰か気付くかなぁ…。」と

うれしそうに帰っていきました。

目指すべき自主的な姿が見られて感心しました。

3年理科★ゴムや風でものを動かそう

画像1
画像2
3年生で理科の学習が始まって

植物や動物の観察をしてきましたが

いよいよ理科らしい実験が始まりました。

「ゴムののばし方を変えると車の走る距離がどうなるか」を

今日は体育館で実験しました。

5cmで発車すると「お〜。」と落ち着いてみていましたが

10cmで発車すると「うわぁー!速いー!」と大興奮!

次の時間に実験の結果をまとめていきます。

3年★歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
毎年恒例歯みがき指導です。

今回もカラーテスターを使って染出しを行います。

口の中が真っ赤になって子ども達も大喜び!

「裏側が赤いよ。」「〇〇さん赤くないね。」

赤く染まった部分を確認し自分のみがき方の癖を知り

これからの歯みがきに生かしてほしいと思います。

3年☆みんなで…

画像1
画像2
3年生になって学習の仕方も成長してきました。

自分のことが素早くできる子達はミニ先生になって

友だちのサポートに入ります。

人に「教える」と頭の中が整理されて

「読む」より「書く」より最も学習が定着するそうです。

教える側も教えてもらう側も有意義な時間ですね!

3年★いつでも!

リコーダーの学習が始まっています。

初めは持ち方やタンギングの練習から始まり

今では「シ」と「ラ」が吹けるようになりました。

単音で吹ける曲を習うと大喜びで

給食待ち時間や食べ終わった後にひたすら練習しています。
画像1画像2

3年理科★アゲハチョウもついに…

画像1
画像2
画像3
先週モンシロチョウが羽化して

旅立ちを見届けたところですが

今日の朝登校するとついにアゲハチョウが…

見事に羽化していました!

早速観察をしてみましたが

「羽の模様がむずかしい〜!」と言いながら

一生懸命細かい模様を描き込んでいました。

その後また旅立ちを見届けました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp