京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up63
昨日:65
総数:412057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月22日、23日 6年生は修学旅行に行ってきます!

6年 水泳学習スタート!

画像1画像2
先週から,水泳学習が始まっています。
久しぶりのプールに,テンションが上がっている人が多かったですが,しっかりとルールを守って学習に取り組む姿はさすが6年生でした!

泳法や距離など,自分のめあてに向かって小学校生活最後の水泳学習に臨んでほしいと思います。

6年 国語〜学級討論会をしよう4〜

2回目の討論会が終了し,見に来てくださった校長先生から
「説得力を高めるためにどうすれば良いかを考える」
「自分の意見や主張をパワーアップさせるためにどうすれば良いか」
という次への課題をいただきました。

全体やグループで考え話し合い,最後の討論会に向けて熱が入りました。
学級内だけでなく,「給食調理員さんにアンケートをしてもらいたい」というグループもありましたが,調理員さんが快諾してくださりました。

最後の討論会は水曜日です。
今までのふり返りや経験をいかして,悔いのないような討論会を期待しています。
画像1
画像2
画像3

6年 百人一首テスト

画像1画像2
5年生の終わりから,百人一首に取り組んでいます。
中学校に向けての取組ですが,自分で本やドリルを買って自学自習をしている人もいて,前向きな姿に感心しています。

さて,この日は21番〜25番のテスト。
時間があればファイルとにらめっこしている人もいました。

昔の表現や言葉は難しいですが,一生懸命に覚えるその姿勢がとても大切だと思います。
きっと,「がんばってやって良かったな」と思える日が来ると信じて,一年間を通して100番までやっていきます。

6年 社会〜新聞作り 貴族のくらし〜

貴族のくらしの単元が終了したので,3回目の新聞作りに取り組みました。見出しや内容,レイアウトなどどんどんパワーアップしてきている人が増えています。

「読む人が見やすく,読みやすくするためにどうすれば良いか」
を大切に,新聞作りに取り組んでほしいと思っています。

さらにパワーアップした新聞を作るためにどうすれば良いか,全員で共有していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 社会科「武士の世の中へ」

6年生の社会科では武士の世の中へ向かう時代の学習をしています。デジタル教科書で図表を大型テレビで提示しながら,考えや予想が深まるようにしています。
画像1
画像2

6年 硬筆書写〜枕草子〜

5年生のときに学習した枕草子の書写に取り組みました。

サインペンということもあり,失敗はできない!という

緊張感が教室中にみなぎっていました。

そしてしばらくの静寂が続き・・・

全員がすばらしい集中力で書き上げることができました!

時間をかけて丁寧に書くと,美しい字が生まれることを体感できた

と思います。美しい字,これからも心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳〜江戸しぐさに学ぼう〜

2時間目の道徳では,6年生は「江戸しぐさ」について考え,話し合いました。
江戸しぐさとは,互いが気持よく過ごしていくための知恵です。

4つのしぐさを紹介しました。
・かた引き
・かさかしげ
・こぶしうかせ
・おつとめしぐさ
これらを江戸しぐさと知らずに自然と行っていた人がとても多かったです。

そして,メインの活動!
「自分のクラスの江戸しぐさを考えよう」
4人のグループでどんなしぐさを大切にしたいか,話し合い,紹介しました。
時間がかかるかなと思っていたのですが,スッと決まって理由もきちんと話し合うことができていました。

考えた9つのしぐさ,これから大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語活動〜できることを紹介しよう〜

久しぶりのマリア先生!

この日は,「I can 〜.」「I can't 〜.」の表現の仕方を学習しました。

2人組でのポインティングゲームや,表現のやりとりなど,
楽しんだり積極的に発表したりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 国語〜学級討論会をしよう3〜

画像1画像2画像3
次の討論会に向けて,グループでの話し合いが始まりました。

2回目ともなると,
「コンピューター室に行ってもいいですか」
「図書室で調べてきます」
「アンケート取りたいです」
など,説得力のある主張をするためにとても積極的な工夫が見られます。

次回は金曜日。
前回よりも工夫された討論会になる予感がして,今から楽しみです!

6年 家庭科〜私の仕事と生活時間〜

家庭科では,おうちでの仕事を決めて一週間取り組む活動を行いました。

その後,継続できていない人がいたので,おうちでの仕事をできる時間をつくるために自分の生活時間を見直してみました。

円の内側が現在の自分の生活時間で,外側には見直した生活時間を書きました。

ゲームやテレビなど,遊びの時間を少し減らす工夫を,一生懸命に考えていました。

継続することは難しいですが,少しずつがんばって習慣化できればすてきだなと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/30 サンデーモーニング8:30
10/31 チャレンジ体験太秦中より(10/31〜11/4予定)
11/1 卒業アルバム職員写真8:30 ALT ゴールデンひるやすみ 委員会活動(写真6年) 体重測定・姿勢(高学年)
11/2 朝会 防災訓練用資材搬入10:00体重測定・姿勢(中学年) 再検尿
11/3 文化の日 「花背山の家」野外学習5年
11/4 「花背山の家」野外学習5年 スリッパ消毒
11/5 「花背山の家」野外学習5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp