京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up74
昨日:33
総数:410779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

水溶液の性質〜学習のまとめ〜

水溶液の学習が終わり,「危険な薬品を使って初めは怖かったけれど,おもしろい実験がたくさんあって心に残った」「金属をとかすなんて思いもしなかった」「ムラサキキャベツ液の実験は色がきれいで楽しかった」など,ふり返りました。危険な薬品を使う実験の中,きちんとルールを守って学習活動に向かう姿は大変すばらしかったです。
画像1
画像2

水溶液の性質〜二酸化炭素は水にとけるのか〜

画像1画像2
前の時間にペットボトルに水と二酸化炭素だけを入れて混ぜると,ペットボトルがへこみました!そしてこの時間は,水が二酸化炭素にとけていることを確かめる方法を考え,石灰水・リトマス紙・ムラサキキャベツ液・あたためるの4つの方法が出てきたので,ペアで二実験しました。結果はすべて反応し,「二酸化炭素は水にとける」という結論を導き出すことができました。

環境学習「化学の力と環境」

 (株)三洋化成から5名の講師をお招きし,「化学の力がどれだけ生活に生かされているか」ということ,併せて「化学の力を生かせば,環境問題解決の手がかりになる」ということを,たくさんの実験を交えて教えていただきました。
 体験は「きっかけ」です。今日の学習を終えた子どもたちが,暮らしの中で「おや?」「なぜ?」と感じることができたら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

環境学習〜高吸水性樹脂〜

 おむつや冷却材,カイロなどに使われている高吸水性樹脂を使った実験。水をたくさん吸うことを,おむつや砂を使った実験によって実感できました。高吸水性樹脂って,身近なところでいっぱい使われているんですね。
画像1画像2

環境学習〜マヨネーズ作りを通して〜

 身の回りにある化学と環境について三洋化成さんによる出前授業がありました。界面活性剤の働きをマヨネーズ作りを通して学びました。
 マヨネーズを作りながら,「え!こんなに油が入っているの?!」と驚くぐらい,マヨネーズにはたくさん油が使われていることを知ってびっくり。でも作り方がわかったので,おうちでできそうです。
画像1画像2

水溶液の性質〜金属をとかす水溶液2〜

画像1
画像2
熱して出てきたものを塩酸に入れてもとけませんでした。このことから,塩酸はアルミニウムをとかし,別のものに変えるということがわかりました。

やまなし〜二つの場面を読み比べよう〜

国語で学習している「やまなし」。五月と十二月の「かにの様子や会話」「水の様子や色」「音」などを読み比べました。兄さんかにが弟の頭に二本の足をのせて「わからない」と言うところの心情を考えると,弟思いの心があたたかくなる意見がたくさん出ました。
画像1
画像2
画像3

外国語〜ハッピーハロウィン〜

毎回楽しく外国語の学習にのぞんでいます。ハロウィンはあまり日本になじみのない行事ですが,仮装姿を考えるのはとっても楽しそうでした。
画像1画像2

水溶液の性質〜金属をとかす水溶液1〜

塩酸にアルミニウムを入れて,とけるかどうか実験をしました。予想は分かれ,塩酸にアルミニウムを入れてしばらくすると様々な変化が!それに気付いている子どもがいました。
画像1
画像2

水溶液の性質〜ムラサキキャベツ液で実験〜

画像1画像2
理科で学習している水溶液の性質。この日はムラサキキャベツ液を使って酸性・中性・アルカリ性の水溶液の色の変化を実験。とってもきれいな色に変化し,子ども達はおどろきと同時に,目で見て分かる変化に楽しさを感じていたようでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp