京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:60
総数:413311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

理科の学習

「ものの重さをしらべよう」の学習で「ものの形が変わると重さもかわるのか?」について学習しました。実験結果を予想をすると・・・「形が変わると重さも変わる」という子どもと「形が変わっても重さは,変わらないという子どもがいました。
実験すると重さは変わらず,驚いている子どももいました。
画像1
画像2
画像3

説明文

はじめて,説明文を書きました。
米,麦,とうもろこし,さとうきび,牛乳,魚から一つを選び書きました。

画像1
画像2
画像3

理科で・・・

理科の「ものの重さをしらべよう」で『同じ体積でも種類が違うと重さが違う』ことを学習しました。鉄がとても重いことと,反対に木がとても軽いことに驚いていました。
画像1
画像2

読書週間

今週は,読書週間です。
それに伴い,今日ポプラさんに読み聞かせをしていただきました。
1組は「ソメコと鬼」と「給食番長」
2組は「あたまに柿の木」と「うどんやのうーやん」を聞きました。
子どもたちは,とても興味深げに聞いていました。
画像1
画像2

算数の「重さ」

 算数の「重さ」の学習では,「1kg」の重さを袋に砂を入れて作りました。
 以前にいろいろな物を量りで量っていたので,1kgがどれくらいなのか見当をつけることができていました。
 でも,1kgピッタリにするのは,やはりむずかしかったようです。
画像1
画像2

理科の学習

 次に「電子てんびん」を使って量りました。デジタルですぐに重さがわかるので,とてもわかりやすかったようで,楽しんでいろいろな物の重さを量っていました。
画像1
画像2

理科の学習

理科で「ものの重さをしらべよう」の学習に入りました。
「重さをしらべる方法には,どんなものがあるか」をみんなで考えました。すると,算数でも重さの学習をしているので「てんびん」「はかり」が出てきました。
 まずは,「手作りてんびん」を使い,重さを比べました。
 
画像1
画像2
画像3

算数の学習で・・・

算数で重さの学習に入りました。
はかりによって1目盛りが違うので,むずかしかったのですが,
興味をもっていろいろな物を量っていました。
画像1
画像2

学芸会 5

今日は,学芸会本番!
約1ケ月間,毎日毎日練習を積み重ねてきました。
リコーダーは,はじめてまだ7ケ月!
歌も初めての二部合唱!
「難しい」と子どもたちも叫びたくなったと思います。しかし,いっぱいいっぱい練習し,とてもうまくなりました。

画像1
画像2
画像3

学芸会 4

いよいよ明日は,学芸会です。
今日はリハーサルをしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp