京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:60
総数:413315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。

2年生がお世話になっていた,学びのパートナーの土井由香利先生と今日でお別れです。

一緒に遊んだり,困ったことがあったら助けてくれたりしてくださいました。
お別れするのは寂しいですが,また頑張っている姿を見てもらえるといいですね。


最後に感謝の気持ちを込めたお手紙をプレゼントしました。

土井由香利先生,ありがとうございました。


画像1

2年2組 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日はクラスでお楽しみ会をしました。
クイズやペットボトルボーリング,お絵かきしりとり,だるまさんの一日などをしました。

自分たちで考えて,楽しく遊ぶことができました。

円になって給食を食べました。

画像1
画像2
夏休みまであと2日。今日は大きな円の形で給食を食べました。そして伝言ゲームをしました。みんな仲良く笑顔いっぱいで給食を食べていました。

朝の会 スピーチ

画像1画像2
17日,南太秦祭りでの思い出を,朝の会のスピーチで発表しました。

準備で頑張ったことや,店番で楽しかったことなどを話しました。
全校生徒の前で,大きな声ではっきりとスピーチすることができました。

質問にもしっかりと答えることができました。

お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で、子どもたちが作者になって絵本を作りました。そして、金曜日と今日、読者となって友達がかいた絵本を読み合いました。感想も書きました。とても素敵な絵本が出来上がったので、お家に持って帰ったらぜひ読んでください。

非行防止教室

画像1
画像2
元警察官で、現在はスクールサポーターをしていただいている方に来ていただき、きまりを守る大切さや万引きの話をしていただきました。子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。

授業のあとの振り返りでは「友だちや家族をがっかりさせないようにしよう。」「うそをついては大切な人が悲しむと思いました。」「心にブレーキをかけることが大切なんだな。」という感想がありました。していいことか、言っていいことか、一旦止まって考えられる力をつけてほしいと思います。

縦割りグループ顔合せ

画像1画像2
今年度の縦割りグループの顔合わせをしました。

自己紹介をした後に,ハンカチ落としをして遊びました。
色々な学年のお友達ができるといいですね。

お話のさくしゃになろう

画像1
画像2
画像3
国語で自分でお話を考えて,絵本を作っています。

「はじめ」「中」「おわり」の場面ごとにお話を考えています。
もうすぐできあがるので,友達と読み合うのを楽しみにしています。

生き物大好き

画像1
画像2
画像3
2年1組にはたくさんの生き物がいます。ザリガニ、タニシ、おたまじゃくしなどみんなが学校に持って来てくれるので、みんなで世話をしています。また、メダカやかたつむりも持って来てくれて、みんなの人気者になりました。

今日、生活の時間に生き物の観察をしました。「はじめはザリガニがつかめなかったけど、つかめるようになったよ。」「おたまじゃくしに足がはえているよ。」「メダカのむなびれはよくうごくね。」とかんさつ名人になって「見つけたよカード」をかくことができました。

ランチルームでの給食

画像1
画像2
画像3
2年生になってから初めてランチルームで給食を食べました。

給食を食べる前に、栄養指導の先生から紙芝居を使って「野菜の旬」の話をしてもらいました。子どもたちは、野菜の旬をよく知っていました。

子どもたちはランチルームでの給食をとても楽しみにしていました。みんなで楽しく食べることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 作品展準備 持久走大会(2/18から2/22までで)
2/19 参観懇談(低学年)作品展
2/20 参観懇談(高学年,くすのき) 作品展
2/21 フッ化物洗口 作品展片付け 各種部会 学校運営協議会理事会
2/22 花育フラワーアレンジメント6年 エコライフチャレンジ4年 ALT
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp