京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:34
総数:411880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日〜9日まで個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

6年 算数〜円の面積〜

算数で学習している円の面積の求め方を使って,くふうして求める活動に取り組みました。難しかったようなので,自分で理解したことをお友だちに伝えるペア学習をしました。
終わった後,言葉にして相手に伝えることで,説明力がついたり理解がさらに深まったりしたと感じた子がほとんどでした。
画像1
画像2
画像3

6年 社会〜歴史クイズ大会に向けて〜

社会では,今まで学習してきた縄文時代から室町時代までの内容をもとにグループでクイズを考えました。
クイズを考えることで既習内容をふり返り,学習の定着も図ります。

グループ内でクイズを出し合って難しいものを採用したりして,ワイワイと楽しく考えていました。
次回はいよいよクイズ大会!何問正解できるか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科〜夏をすずしくさわやかに1〜

家庭科の学習では,夏の住まいや衣服の工夫を見つめました。

教科書のイラストや写真を見てグループで,これからの暑い季節を快適に過ごしていくための環境を話し合いました。
画像1
画像2

6年 図画工作〜くるくるクランク3〜

実際に作っていくと,アイデアがどんどんふくらんで元のスケッチとは大きく変わってしまうことがあります。
しかしそれもまた図画工作のおもしろさ!

教室中,子どもたちのアイデアに満ちていました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作〜くるくるクランク2〜

画像1画像2
アイデアスケッチをもとに,製作開始!

まずはクランクを作ります。
初めは仕組みにピンと来なかった人も,出来てくると「なるほど!」とイメージできました。

さて,たくさんの材料を使って,いよいよ作ります!

6年 「あいさつ」「そろえる」取組目標発表

画像1画像2
今年度全校で取り組んでいる「あいさつ」と「そろえる」の取組目標を各クラスで話し合い,具体的な方法を決めました。そして代表委員の人たちがみなうずタイムで発表しました。
これから,それぞれのクラスが2つの目標に向かって様々な方法でアプローチしていきます。


6年 理科〜植物の成長と水4〜

前回の学習のときに,水が葉から出ていくことを知ったある子どもが,
「葉に穴が開いているんかなぁ。」
とつぶやいていました。

ということで,この時間は葉の表面の観察!
いつも使っている双眼実体顕微鏡ではなく,倍率の高い顕微鏡を使いました。
「うわ!ちょっと気持ち悪い!」
「つぶつぶがいっぱいある」
「なんか,うにょうにょしてる」
など口々に言っていましたが,そのつぶつぶに秘密が!
そこにある小さな穴を気孔と言い,その穴を通して蒸散されることを知りました。

人間の皮膚にある汗の穴と似ているね,と笑っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜植物の成長と水3〜

この日は,「取り入れられた水は,葉までいったあとどうなるか。」という学習問題に取り組みました。
たくさんのおもしろい予想が出てきましたが,さて,実際はどうなんでしょうか?

9時から袋をかぶせておいたホウセンカ。2時間後の11時ごろに観察を開始しました。すぐに袋の内側に水滴がたくさんついていることに気付きました。また,茎の近くの袋にも水滴がついていることに気付いた人もいました。

予想の中にもあった「水蒸気となって出ていく」ということが,よく分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作〜くるくるクランク1〜

図画工作では久しぶりの立体作品製作!

クランクの仕組みを使って,さまざまなアイデアを出しました。

イルカ,お猿とバナナ,ゴースト,リフティング,メリーゴーランド…など楽しい作品が生まれそうです。
画像1
画像2

6年 オリエンテーリング大会に向けて

7月1日に予定しているオリエンテーリング大会。
たてわりリーダーとして活躍する大切な行事の一つです!

この日は,担当の先生からオリエンテーリング大会の動き方の説明を聞きました。限られた時間内でなるべく多くのコーナーを回れるように工夫することも,リーダーの大切な役目です。

さあ,いくつのコーナーを回れるでしょうか!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 避難訓練予備日 フッ化物洗口 身体計測2年
1/20 小正月のつどい5,6年 茶道教室 右京安心安全 防犯の日 SC13:00〜17:00  スリッパ消毒 身体計測1年 国際理解教育6年
1/21 わくわく科学教室7
1/22 スケート教室8:00
1/23 ALT 国際理解教育くすのき
1/24 みなうずタイム 国際理解教育2年 クラブ3
1/25 引落2 社会見学5年 ゴールデンひるやすみ
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp