京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up6
昨日:64
総数:411591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日〜9日まで個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

6年生登校日

画像1画像2
今日は登校日でした。
全員参加ではありませんでしたが,みんな元気でうれしかったです。
じゃがいもの収穫をしたあと,クラス対抗のドッチボール大会をしました。
小学校生活最後の夏休み,思い出に残るいい休みにしてほしいです。

書写

画像1
今日は『日記』という字を書きました。
漢字どうしの形や大きさの違いや行の中心に書くことに気を付けて
書きました。

組体操の練習

画像1画像2
秋の運動会にむけて組体操の練習をしています。
今回は合同で行いました。
今日は個人の技の練習でしたが,まだまだ練習が
必要なことを実感しました。

科学センター学習

画像1画像2
電池について科学センターで学習してきました。
様々な金属で電気をおこしたり,繰り返し使える電池を作ったりしました。
最後に環境にやさしい電池についても学びました。

エプロン制作発表会!

画像1画像2
家庭科の学習で作ったエプロンの制作発表会をしました。
1.入場
2.一人ひとりの制作時の工夫やエピソードのスピーチ
3.グループごとのポーズを決める
という流れでした。
はずかしがっているグループもありましたが,動きやポーズを
工夫しているグループもあって楽しい発表会となりました。

科学センター学習(6−1)〜その4〜

画像1画像2
 その他、教室にあった色々な水そうにも興味があったようです。学習を終えた後は、みんなで楽しくお弁当を食べました。
 みんなプラナリアの色々な性質を知ることができ、とても楽しかったようです。

科学センター学習(6−1)〜その3〜

画像1画像2
 最後はプラナリアが何を食べるのか観察しました。小さい生き物ですがなんと鳥のレバーに食らい付く大食漢でした。なにかストローみたいな管を出し、体液を吸い取るという食べ方で、めったに見れないものを見ることができました。

科学センター学習(6−1)〜その2〜

画像1画像2
 分れつしたプラナリアは再生し、2つの個体になるそうです。次はプラナリアの性質「明るいのと暗いのはどっちが好きか?」調べました。プラナリアは暗い方目がけて結構な早さで移動していました。各班のデータを持ち寄り、考察することができました。

科学センター学習(6−1)〜その1〜

画像1画像2
 大雨の中、科学センター学習へ行きました。バスに乗るまでにみんなくつもくつ下もびしょぬれでどうなることかと思いましたが、学習はとても楽しかったようです。生物の分野で「プラナリア」という水中の生き物を観察しました。まずは体の仕組みを学習し、メスで体を半分に切るとどうなるのか観察しました。

エプロン発表会

画像1画像2
 家庭科で作ったエプロンの発表会をしました。みんなエプロン作りの思い出をスピーチし、班でポーズをとりました。
 これからの調理実習やお家のお手伝いで使いましょう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 お別れ遠足
3/15 学校安全日
3/17 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp