![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:73 総数:436689 |
【6年】 食に関する学習
4時間目は 栄養教諭の先生に 食に関する学習をしてもらいました。
授業のめあては 朝食 ステップアップ 大作戦 です。 そのめあてに向かって 例ごとに 課題を見つけたり 自分の朝食を見直して メニューを考えたり しました。 子ども達は 中学校に向けて 心も体も大きく成長していきます。 栄養バランスのよい食事を 自分で心掛けていく力も身につけて ほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・はものこはくあげ ・ピーマンのごまいため ・すまし汁 今日は、「和(なごみ)献立」です。『はものこはくあげ』祇園祭に欠かせないのが、はもを使った料理です。はもは、ちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は『はも祭り』とも言われています。給食では「はも」を油でカラッとあげています。 『ピーマンのごまいため』は、ピーマンは、夏が旬の食べ物で、体の調子を整える「ビタミンℂ」が多く含まれています。ピーマンのシャキシャキした食感や、ごまの風味を味わいながら食べました。 【6年】 音楽の時間
火曜日の音楽は 1学期最後の授業でした。
鑑賞とコップと手拍子で音楽を表現する カップスの活動を 行いました。カップスの活動はとても楽しかったようで 家でも練習を してみる!と話している子どもいました。 今回は 1個のコップでしたが 2学期は2個のコップにも挑戦する ようです。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 『大豆と鶏肉のトマト煮』は、大豆のあま味やトマトのうま味を味わいながら、よく噛んで食べました。 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ツナとキャベツのソテー 『チキンカレー』は、手作りのルーや鶏肉・野菜のうま味を味わって食べました。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら ・みそ汁 『きんぴら』は、江戸時代に流行した物語がもとになったと言われています。主人公の坂田金平は、金太郎で知られている坂田金時の息子で、力が強くゆうかんな人として登場します。そのことから強くて丈夫なものを「きんぴら」と呼ぶようになりました。また、ごぼうなどのしっかりとした歯ごたえがする食材を使う料理を「きんぴら」と呼んでいます。 今日の『野菜のきんぴら』は、にんじん・三度豆・こんにゃくを使っています。 5年 食に関する指導
栄養の先生と一緒に学習しました。
成長期のみんなにはカルシウムが欠かせない!ということで カルシウムを給食や普段の生活でしっかりとっていけるように 自分たちにできることを考えました。 先週の給食では苦手なものもちょっとは食べる!と 意識して食べている姿が見られました。 ![]() 七夕まつり![]() ![]() お手伝いに来てくださった皆様、ありがとうございました。 みんなが幸せに暮らせますように。 2年 いくつかなクイズをしよう
英語活動では、「いくつかなクイズをしよう」の学習に取り組みました。チェルシー先生と一緒に、1〜10までの数を言ったり、数を尋ねたりする活動を楽しみました。
![]() 2年 あじさい読書週間![]() ![]() ![]() ぽぷらさんによる読み聞かせや図書委員による読み聞かせを楽しんだり、100冊読破を目指して様々なジャンルの本を借りて読んだりして、いつも以上に本に親しめた2年生。これからも読書を楽しんでほしいと思います。 |
|