京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:25
総数:437437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
 5月 19日(月)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・キーマカレー
 ・さっぱりツナポテト

 『さっぱりツナポテト』のポテトは、春先から出回っているじゃがいも「新じゃがいも」 です。新じゃがいもの特徴は、皮が薄く、皮ごと食べることができ、水分が多く、みずみずしい口あたりで、ねっとりとした食感です。

3年生 書写

画像1
 初めての毛筆の学習がありました。楽しみにしている児童も多くいて、興味をもって説明をきいていました。これから、字を整えて書けるよう、学習を進めていきたいと思います。

3年生 係活動

画像1
 3年生で、各係活動が活動を始めました。積極的に自分たちにできることを考えています。今年度最初にクラスにお知らせしたのは「おまつり係」でした。ペットボトルでと紙でわなげをつくり、みんなが楽しめるように、景品も用意して、お店やさんのようにしていました。

1年 春の遠足

画像1画像2
 今日は2年生と一緒に「京都市動物園」へ遠足に行きました。

 園内では、2年生と一緒に仲良く動物を見て回ったり、お弁当を食べながらお喋りをしたりと楽しんでいました。

 たくさん歩いた1日でしたが、みんな最後までしっかり歩いて本当に偉かったです。1年生として大きく一歩成長できた遠足でした。

【2年】春の遠足

画像1画像2
 1年生と一緒に、京都市動物園へ行きました。グループに分かれて、いろいろな動物を見る活動を楽しみました。
 「トイレに行きたい人は言ってね。」「次は何の動物が見たい?」と、1年生を上手にサポートする姿が見られ、とてもほほえましくなりました。
 たくさん歩いたので疲れていると思います。今日はゆっくりと休んで、また来週元気に登校してきてくださいね。
 保護者の皆さん、遠足の準備等でお世話になり、ありがとうございました。

5年 理科

植物はどのような条件で発芽するのか実験しています。

そろえる条件と変える条件…みんなで考えながら実験しています。

月曜日に登校したら芽が出ているでしょうか・・・?
画像1

給食室から

画像1
5月 16日(金)の献立

 ・ごはん
 ・新じゃがいものかきあげ
 ・たけのことひじきの煮つけ
 ・新たまねぎのみそ汁

 今日は、和(なごみ)献立で、春が旬の食材である、新じゃがいも・たけのこ・新たまねぎを使っています。
『新じゃがいものかきあげ』は、新じゃがいものあま味や、それぞれの食材の食感を味わって食べました。
 『たけのことひじきの煮つけ』は、「たけのこ」と、ひじき・油あげ・にんじんを、あまからく煮含めました。
 『新たまねぎのみそ汁』は、みずみずしい「新たまねぎ」を使ったみそ汁です。新たまねぎのあま味を味わいました。京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使いました。地産地消の献立です。 

【6年】 修学旅行を終えて

 修学旅行が終わりました。子ども達が掲げた目標のように
 一生の思い出に残る修学旅行になったように思います。
 グループで協力して活動し 責任をもって係活動を行い
 そのうえで 全力で楽しむことができた子ども達です。

 金曜日は 少し疲れた様子は見られましたが 全員登校                
 振り返りもしっかり行うこことができました。

 一人一人の 思い出ベスト3 グループでよかった行動など
 時間をとって振り返りを書いた後 全体で伝え合いました。

 修学旅行で付けた力を これからの学校生活に生かしていって
 ほしいと思います。
画像1画像2

★くすのき学級★ 〜春の遠足〜

画像1画像2
1年生・2年生合同で動物園に遠足に行きました。様々な動物が生きている様子を見て、新たな発見をしながら、楽しく回ることができました。

1年 ぽぷら読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 南太秦小学校には、読み聞かせサークル「ぽぷら」さんによる、読み聞かせの会があります。
 今週水曜日は、初回のため3時間目に本の読み聞かせと人形劇を見せてくださいました。また、その合間には全身を使ったじゃんけんゲームも行いました。子どもたちは、読み聞かせを真剣な様子で聞き、じゃんけんゲームや人形劇も一緒に楽しんでいました。
 
 読み聞かせを聞くときのお約束もしっかり守って頑張っていました。

 今後は月2回程度、中間休みに「読み聞かせ」をしてくださいます。いろいろな本に親しむ機会にしてほしいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp