京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up8
昨日:59
総数:441792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年】 学習発表会に向けて

 今週から 学習発表会に向けての活動を始めました。
 小学校生活最後の学習発表会 悔いなくやり切ろうと
 クラスみんなで 一つ一つ丁寧に取組を進めています。

 6年生は 劇の発表です。 
 めあてを 一致団結 全力で表現し楽しもう!
 と決めました。 今週は とにかく 会場の隅々まで届く声を出そうと
 週の前半は舞台に上がって声を出しながら台本の読み合せをしました。               
 後半は 台詞に動きをつけて練習をしました。
画像1
画像2

給食室から

画像1
11月 5日(水)の献立

 ・味付けコッペパン
 ・牛乳
 ・だいこんのクリームシチュー
 ・ほうれん草のソテー

 『だいこんのクリームシチュー』のルーも、給食室でバター・小麦粉・脱脂粉乳を加えて作った、ホワイトルーを加えて作っています。手作りのルーや鶏肉と野菜のうま味を味わって食べました。

給食室から

画像1
 11月 4日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・なま節のしょうが煮
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『なま節のしょうが煮』の「かつお」は、血液を作るために必要鉄が多く含まれています。かつおから「なま節」や「かつお節」が作られます。「なま節」は、かつおをゆでて、蒸した後にけむりで一度いぶして作られています。
 給食では、スチームコンベクションオーブンで、しょうが・さとう・みりん・しょうゆ・料理酒の調味液を「なま節」に加えて、加熱して作りました。

5年 ハロウィンパーティー

学年でハロウィンパーティーを楽しみました。
準備期間は短かったですが、各ブースみんなが楽しめるような工夫がたくさんありました!
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
 10月 31日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・和風カレーどうふ
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮

 『和風カレーどうふ』は、大豆から作られている「とうふ」を使っています。だしのうま味や、カレー粉のスパイシーな香りを味わいながら食べました。

5年 書写

書写の様子です。みんなよい姿勢で丁寧に字を書いています。
画像1

1年 かたちづくり

画像1画像2
 算数では「かたちづくり」の学習をしています。今までに、三角形の色板を使ったり、棒を使ったりしてかたちづくりをしてきました。

 今日は、点をつないで、線で形を作りました。初めは、お手本通りに形をかくのが難しそうでしたが、よく見て点の数を数えると正しく形をかくことができていました。

1年 さわりごこちはっけん

画像1
画像2
 図工の「さわりごこち はっけん」という学習で、教室の中や校舎の中の物を触って、お気に入りのさわりごこちのものを探しました。
 子どもたちは、いろいろな場所を手のひらや指先で触ったり、触り心地の違いを友だちと話し合ったりと楽しみながら活動に取り組んでいました。

 また、見つけたお気に入りのさわりごこちのするものを、ロイロノートを使って写真を撮ったり、どんなさわりごこちだったか言葉を書き足したりしました。友だちの見つけたものや感じたさわりごこちを教えてもらって、もっといろんなものの「さわりごこち」を見つけたくなった子どもたちでした。

 本日、タブレット端末を持ち帰っています。ぜひ、お家の中でもいろいろな「さわりごこち」を見つけて写真を撮ってみてほしいと思います。どんな「さわりごこち」のものが見つかるのか楽しみです。

給食室から

画像1
 10月 30日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・きつね丼(具)
 ・トマトだご汁

 『トマトだご汁』の「だご汁」は、熊本県の郷土料理で、「だご」とは、だんごのことです。
 給食では、小麦粉と片栗粉・水・トマトに使って「だんご」を作ります。汁の具にもトマトを使っています。トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな酸味を楽しみながら食べました。

給食室から

画像1
 10月 29日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ほうれん草のソテー

 『大豆』は、たんぱく質を多く含むため、「畑の肉」とも呼ばれています。お腹の掃除をする「食物繊維」や、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれています。
 今日の給食で使っている大豆は、肉や魚に比べて、エネルギーや水の量が少なくても育てられる食べ物です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp