京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:437136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

【4年】朝ごはんの大切さ

画像1画像2
食について学ぶ授業で、朝ごはんの大切さを学びました。朝ごはんを食べるとどんな良さがあるのか、どんなものを食べるとよりいいのか、一人一人考えをもつことができていました。

授業の後は、ランチルームで給食を食べました。いつもの教室とは違う場所で食べる給食にみんなわくわく!栄養教諭の先生とも一緒に給食を食べることができて、とてもうれしそうでした。



給食室から

画像1
 5月 20日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・油あげのチャンプル
 ・クーブイリチー

 今日は、沖縄料理です。『油あげのチャンプル』の「チャンプル」とは「混ぜたもの」という意味で、野菜やとうふなどをいためてまぜ合わせた料理です。今日の給食では油あげと野菜を使って作りました。
 『クーブイリチー』は、クーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味です。食材にしみこんだこんぶのうま味を味わって食べました。
 

おむかえ集会

画像1
 20日(火)はおむかえ集会がありました。各学年が「ようこそ1年生!」の気持ちをもって、クイズや歌、ダンスなどで出し物をしました。
 1年生にとって、ますます学校が好きになる機会になりました。

救急救命講習

画像1
 19日(月)に右京消防署の皆さんのご協力を得て、教職員が救急救命講習を受講しました。これから暑い季節になり、水泳学習も始まります。万が一の事故に備え、意識を高めました。

給食室から

画像1
 5月 19日(月)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・キーマカレー
 ・さっぱりツナポテト

 『さっぱりツナポテト』のポテトは、春先から出回っているじゃがいも「新じゃがいも」 です。新じゃがいもの特徴は、皮が薄く、皮ごと食べることができ、水分が多く、みずみずしい口あたりで、ねっとりとした食感です。

3年生 書写

画像1
 初めての毛筆の学習がありました。楽しみにしている児童も多くいて、興味をもって説明をきいていました。これから、字を整えて書けるよう、学習を進めていきたいと思います。

3年生 係活動

画像1
 3年生で、各係活動が活動を始めました。積極的に自分たちにできることを考えています。今年度最初にクラスにお知らせしたのは「おまつり係」でした。ペットボトルでと紙でわなげをつくり、みんなが楽しめるように、景品も用意して、お店やさんのようにしていました。

1年 春の遠足

画像1画像2
 今日は2年生と一緒に「京都市動物園」へ遠足に行きました。

 園内では、2年生と一緒に仲良く動物を見て回ったり、お弁当を食べながらお喋りをしたりと楽しんでいました。

 たくさん歩いた1日でしたが、みんな最後までしっかり歩いて本当に偉かったです。1年生として大きく一歩成長できた遠足でした。

【2年】春の遠足

画像1画像2
 1年生と一緒に、京都市動物園へ行きました。グループに分かれて、いろいろな動物を見る活動を楽しみました。
 「トイレに行きたい人は言ってね。」「次は何の動物が見たい?」と、1年生を上手にサポートする姿が見られ、とてもほほえましくなりました。
 たくさん歩いたので疲れていると思います。今日はゆっくりと休んで、また来週元気に登校してきてくださいね。
 保護者の皆さん、遠足の準備等でお世話になり、ありがとうございました。

5年 理科

植物はどのような条件で発芽するのか実験しています。

そろえる条件と変える条件…みんなで考えながら実験しています。

月曜日に登校したら芽が出ているでしょうか・・・?
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp