![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:16 総数:441354 |
5年 ハロウィンパーティー
学年でハロウィンパーティーを楽しみました。
準備期間は短かったですが、各ブースみんなが楽しめるような工夫がたくさんありました! ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・和風カレーどうふ ・ほうれん草とはくさいのごま煮 『和風カレーどうふ』は、大豆から作られている「とうふ」を使っています。だしのうま味や、カレー粉のスパイシーな香りを味わいながら食べました。 5年 書写
書写の様子です。みんなよい姿勢で丁寧に字を書いています。
![]() 1年 かたちづくり![]() ![]() 今日は、点をつないで、線で形を作りました。初めは、お手本通りに形をかくのが難しそうでしたが、よく見て点の数を数えると正しく形をかくことができていました。 1年 さわりごこちはっけん![]() ![]() 子どもたちは、いろいろな場所を手のひらや指先で触ったり、触り心地の違いを友だちと話し合ったりと楽しみながら活動に取り組んでいました。 また、見つけたお気に入りのさわりごこちのするものを、ロイロノートを使って写真を撮ったり、どんなさわりごこちだったか言葉を書き足したりしました。友だちの見つけたものや感じたさわりごこちを教えてもらって、もっといろんなものの「さわりごこち」を見つけたくなった子どもたちでした。 本日、タブレット端末を持ち帰っています。ぜひ、お家の中でもいろいろな「さわりごこち」を見つけて写真を撮ってみてほしいと思います。どんな「さわりごこち」のものが見つかるのか楽しみです。 給食室から![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・きつね丼(具) ・トマトだご汁 『トマトだご汁』の「だご汁」は、熊本県の郷土料理で、「だご」とは、だんごのことです。 給食では、小麦粉と片栗粉・水・トマトに使って「だんご」を作ります。汁の具にもトマトを使っています。トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな酸味を楽しみながら食べました。 給食室から![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・大豆と鶏肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー 『大豆』は、たんぱく質を多く含むため、「畑の肉」とも呼ばれています。お腹の掃除をする「食物繊維」や、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」が多く含まれています。 今日の給食で使っている大豆は、肉や魚に比べて、エネルギーや水の量が少なくても育てられる食べ物です。 【6年】 会社活動
学校をよりよくするために 最高学年として取り組んでいる
会社活動。 今回の企画は 美化活動です。 会社ごとに どんな内容でするのかを考え 担当のクラスに企画を 伝えに行ったあと さっそく仕事を実行しています。 窓ふきをしたり 教室の壁を綺麗にしたり 一生懸命仕事に 取り組んでいます。 6年生の姿を見て 下級生が一生に活動をしてくれたり 担当クラスの先生に ありがとう! 綺麗になって嬉しいです。 と褒めてもらったり 取り組みから たくさんのことを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリ辛みそ味) ・ごま酢煮 『ごま酢煮』に使っている「ごま」には、骨や歯を作る『カルシウム』など、成長期に大切な栄養が含まれています。 【6年】 音楽の時間
音楽の時間は 今週から合奏の活動に入りました。
火曜日は 担当を決めて さっそく練習開始です。 久しぶりに楽器を使って 楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|