京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up21
昨日:31
総数:410650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

みなうずNo.1委員会〜チャイム部の取り組み〜

画像1
チャイム部では,学校全体が「5分前行動」を意識できるように,

分かりやすいポスターを作成し,学校の目立つところに掲示しました。

学校全体が「5分前行動」を意識して動けるようになるといいですね。

図工〜くるくるクランク〜

画像1画像2画像3
図工では,「くるくるクランク」の学習で,

クランクの仕組みを使った工作をしています。

始めは,なかなか仕組みを作るのに手間取りましたが,

仕組みが完成すると,各自その動きから発想を膨らませ,

作品作りに没頭する姿が見られました。

素敵な作品がたくさん仕上がったので,

みんなでじっくりと鑑賞したいと思います。

3年★図画工作「切ってかき出しくっつけて」

画像1画像2
切り糸やかきべらなどの用具を使って,粘土を切ったり,かき出したりしながら,

自由に形をつくっていきました。

用具で穴を掘ったり,階段をつくったり,細かいギザギザ模様をつけたりして,

手で作った作品とはひと味違った感じの作品に仕上げることができました。

3年★書写

画像1画像2画像3
左右の「はらい」の筆使いに気を付けて,「大」の字を書きました。

「右はらい」が難しかったようで,何度も練習してから清書しましたが

なかなかうまくいかなかった子もいたようです。

また,機会があればお家でもぜひチャレンジしてみてください。




1ねん☆「はじめての日直」

画像1画像2
今日から,日直の仕事が スタートしました。

朝の会や,帰りの会の司会はもちろん
授業のはじめとおわりの 挨拶も
日直の仕事です。
子どもたちは,
朝の会や 帰りの会で みんなの前に立つのは
とてもどきどきしたようですが
小さな先生になれたようにも
感じたようです。

授業のはじめやおわりのあいさつも
しっかり忘れずに元気よくできました。
日直のあいさつが 気持ちいいと
周りの人のあいさつも 
いきいきしてきます。

これからも 楽しく
日直の仕事を 頑張りましょう!

1ねん☆「あめのひ たんけんたい」

最近は,ずっと雨が降り続いています。

そんな雨の日だからこそ見つけられる,
雨の日の「すてき」をさがしに行こう!
というめあてをもって
1年生の教室から「あめのひたんけんたい」が
出発しました。

中庭や,運動場に出てみると,
「とってもふかい みずたまりをみつけたよ!」
「運動場にめいろがつくれるね!」
と,たくさんの「すてき」を
見つけることができました。

雨の日も とっても元気な1年生。
雨の日は少しくらい気持ちになってしまうことも
ありますが,雨の日の「すてき」をみつけると
いつもの雨の日が 特別な日に感じますね。
画像1
画像2

3年総合★蚕がつむいだ太秦

毎週手に乗せながら観察を楽しんできた蚕。

手乗りタイムはもうできなくなりそうです。

壁を登り始めた蚕は間もなく糸を吐き始めるので

小さな部屋に隔離してあげなければいけません。

「えさは入れないんですか?」と

他の学年の先生に聞かれましたが

実は…

糸を吐き始めた蚕は死ぬまで何も食べません。

自分の命を懸けて糸を吐き続けるのです。

本当にすごい生き物ですね。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
7月14日(火)の献立
  
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのつけ焼き
 ・切干大根の三杯酢
 ・みょうがのみそ汁

 「さばのつけ焼き」は、さばをしょうが・しょう油・三温糖・みりん・料理酒を混ぜ合わせたタレにつけて、スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。
 皮も香ばしく焼けていて、ごはんと一緒に美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月10日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さわらの幽庵焼き
 ・野菜のきんぴら
 ・すまし汁
 「幽庵焼き」とは、ゆず・料理酒・しょう油で味をつけて焼く料理のことです。
 スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。ゆずのサッパリとした味と爽やかな香りでした。


7月13日(月)の献立
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮(カレー味)
 ・ごま酢煮
 ・黒大豆


【6年】 体育 マット運動

画像1
画像2
画像3
 体育は マット運動に入りました。

 後半の「めあて」は 少しがんばればできそうな技に挑戦しよう!です。

 技別のグループで 傾斜を付けたり とび箱を置いたり

 場の設定を工夫して練習をしています。

 友達のよい所を見つけコツを聞きにいったり 

 友達に自分の技を見てもらったり

 友達と協力して運動する姿が多く見られました。

 技の完成度もどんどん上がっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp