京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up44
昨日:83
総数:410562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

3年★暑中見舞い

書写の学習で暑中見舞いの書き方を学習しました。子どもたちは大好きなおじいちゃん

おばあちゃんや,いとこの友達のことを思いながら丁寧な字で葉書を書いていました。

宛名も一生懸命書いたので,間違いがないか確認していただいた上で,一緒に投函しに

行っていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

【6年】 学年集会

 今日は 1学期の終業式でした。

 6年生の学年として活動した

 みなうず NO1委員会の活動を中心に

 最高学年としての自覚と責任をもって

 学校生活を送ることができたと思います。

 4時間目は学年集会を行い
 
 各部のがんばりをみんなで確認し合いました。

 少し形を変えて2学期につなげていきたいと思います。

 また最後には 命を守るための大切な話をしました。

 安全面の話は繰り返しになりましたが 

 とても大切な内容なので再度学年でも確認しました。

 明日から夏休み 体調と安全に気を付けて

 有意義に過ごしましょう。

 
画像1
画像2
画像3

★くすのき学級★ 都道府県かるた

画像1
くすのき学級で都道府県かるたを作りました。

読み札には「食べ物」「場所・建物」「その土地の有名なもの」の3つと,

都道府県名をそれぞれが分担して書きました。

読み手の言葉をしっかり聞き,机の上のカードを真剣に見つめます。

正解のカードを取り,都道府県名・県庁所在地・面積を読み上げたり,

その都道府県の名物・名産を言ったりしています。

「もっとやりたい!」の声がたくさん出ていました。

3年書写★暑中見舞いを書こう

画像1
1学期最後の書写の授業です。

今日はハガキの書き方を学習しました。

事前に誰に送るかを決めて住所もメモしてきました。

宛先をよく見ると字の大きさや全体のバランス

気を付けないといけないことがたくさんあります。

「自分の名前より相手の方が大きいね。」

「住所が長くて2行になりそうだな。」

初めてのハガキに少し緊張気味のようでした。
画像2

3年総合★蚕がつむいだ太秦

画像1画像2
1学期最後の観察です。

一生懸命繭を作っていたカイコが

繭の中でさなぎになり何匹か羽化しました。

成虫として登場したカイコを見て思わず

「かわいい〜!」と子ども達も大喜び!

毎回楽しみにしている手乗りタイムが早くしたいと

観察カードも必死に書いていました。

カイコは羽ばたくものの飛んでいくことはありません。

手の上でパタパタしながら歩き回るのを

「どんどん上に来る!」「体ふわふわやで!」と

愛おしそうに眺めていました。

夏休みに入ったらカイコ達は一生を終えます。

算数科「かさ」

画像1
画像2
画像3
 色々な入れ物に入る水のかさのあらわしかたを調べる学習をしました。水などのかさをはかる時には,「ます」を使うといいことを知ったり,かさの単位L(リットル)dL(デシリットル)を知ったりしました。
 実際にLますやdLますを使っての学習に意欲的に取り組んでいました。

3年体育★はばとび

まだまだ梅雨は明けませんが

雨の合間をぬってはばとびに取り組んでいます。

準備をするのにまだ時間がかかりますが

少しずつ跳ぶ練習をし始めています。

まず片足踏み切りで両足着地のリズムを何度も練習し

「足が逆や〜。」「線踏んでしまった。」と言いながら

難しいですがようやく少しずつ感覚がつかめてきています。

今日から記録もとりはじめていますが

測り方もメジャー読むのもなかなか大変です。

慣れるまで少しずつやっていきましょう。
画像1
画像2

硬筆書写の学習

画像1
画像2
画像3
いつもは毛筆で書くことが多い書写の学習ですが,今日は鉛筆を使って硬筆で学習しました。

普段何気なく使っている漢字…。書き順は合っていたかな?
「えっそんな書き方!?」
「途中までは合ってたけど,後半は間違ってたなあ。」
と,改めて学ぶことがありました。

最後は習ったことを生かして,姿勢にも気をつけながら漢字を書きました。
集中していると,だんだん頭と机が近づいてくる…。

自分で美しい姿勢と字形を意識しながら取り組みました。
これから書写の学習ではないときも,気をつけて書きたいですね。

★くすのき学級★ 図工 〜まどをひらいて〜

画像1
くすのき学級で取り組んでいた図工の作品が完成しました。

自分の作品の工夫したところ,まどを開くと何が出てくるのか。

クラスのみんなに身振り手振りを入れながら熱く語る姿も。

鑑賞の時間では友達の作品のいい所をたくさん見つけることができました。

「そんなところまでこだわるなんてすごい!」

「この絵はいったい何をしている場面ですか?」

などと感想を言ったり,積極的に質問をしたりすることもできました。

一人ひとりの思いがたっぷりこもった作品づくりになりました。

6年★マット運動★

画像1
画像2
マット運動は1年生から毎年行ってきました。

学年が上がるごとに,出来る技も多くなってきました。

6年生では,倒立の練習を熱心に行い,

前方倒立回転が出来るようになった子どもが多くいます。

腰を高く上げることを意識しながら,練習を続けました。

友達同士で見せ合って,

倒立ができているかの確認も繰り返しました。

最後の授業では,

緊張しながら4つの連続技を発表しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp