![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:74 総数:325138 |
5年☆図画工作科「使って楽しい焼物」![]() ![]() ![]() この日は,油粘土で「練り方」や「ひもづくり」 「板づくり」の練習をしました。 実際に作りたい物のイメージスケッチも 楽しく描いていました。 「ハートの形にしようかな。」 「しずくみたいにしたいな。」 「凸凹させてもいいの。」など 作りたい物への想いが膨らんだ楽しい活動となりました。 【6年】 音楽の時間
今日は ふるさと の曲を歌いました。
はじめに 歌詞の表している情景を 想像しました。 手を挙げて積極的に感じたことを伝える姿が見られました。 歌詞の意味もしっかり確認した後 情景や気持ちを想像しながら歌いました。 ふるさとを思う とてもすてきな曲です! ![]() ![]() ![]() 【6年】 みなうず集会![]() ![]() 発表は 2年生 野菜を育てたこと でした。 観察したこと その時の思いや考え 行動したことなど 2年生らしく元気な発表でした。 途中にクイズを入れる工夫もありました。 発表の後の 全体での感想交流では 下級生に見本になる行動をしようと 多くの6先生の手が挙がりました¡ 社会見学〜京の田舎民具資料館〜![]() ![]() 社会見学〜クロスピア久御山で昼食タイム〜![]() ![]() 食べ終えたら,先ほどの見学で分かったことを,もらったパンフレットを見ながら,しおりのメモページにたくさんまとめていました。 社会見学〜コカ・コーラボトラーズジャパン京都工場〜![]() ![]() 【2年 体育】なわとび![]() ![]() はじめは,かけ足とびの練習をしました。タイミングよく縄を回して跳びながら進んでいくのは難しいですが,上手に跳ぶことができていました。3チームに分かれてリレーをすると,どのチームも一生懸命跳んでいました。 また,ペアを組んで前跳びの練習をしました。今日は「とんとん」と二拍子のリズムで跳びました。脇を締めて縄を回すのがまだまだ難しいようだったので,練習するなかで上手になってほしいです。 休み時間も進んで「なわとび」をする姿も見られました。意欲をもって取り組むと上達も早いと思います。 【2年】ポプラさんによる読み聞かせ![]() ![]() 「小林一茶」と「葛飾北斎」について知ることができるお話を読んでもらいました。久しぶりのポプラさんによる読み聞かせを子どもたちも楽しんでいました。特に,「葛飾北斎」についての本は飛び出す絵本になっていて子どもたちも興味深々でした。 このような機会に,さまざまな本に触れて読書を楽しんでほしいと思います。 12年後の私
12年後の自分ってどうなっているのだろうか…。子どもたちのアイディアスケッチにはたくさんの夢が書かれていました。今回は,将来の自分を立体で表現します。一人一人が動きを工夫し,個性豊かな作品になりそうです。完成が楽しみです!
![]() ![]() ![]() 3年図工★スチレン版画って…?![]() ![]() 3年生はスチレン版画に挑戦するのですが 子ども達は経験がなくイメージもないため 今日はお試しでやってみました。 ヘラでいろいろな線を描き,色をのせて刷ってみると 「線を描いたところが白く抜けるんだね。」と 版の仕組みを理解できたようです。 |
|