京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/19
本日:count up21
昨日:74
総数:406990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★令和6年度入学式 令和6年4月10日(水)10:30開式

3年総合★蚕と初対面!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に蚕について調べていきます。

ようやく蚕のたまごが届き,観察しました。

びっくりするほど小さな小さなたまごです。

「ちょっと青っぽいところがある。」「灰色っぽいよ。」

もうすぐ孵化しそうな気配があります。

3年理科★たまご発見!!

画像1画像2
植物と同時に昆虫について学習し始めました。

昆虫の中でもチョウを観察し続けます。

今日は昆虫がどのように育っていくかを予想し

モンシロチョウとアゲハチョウのたまごを探しに行きました。

キャベツの葉にモンシロチョウ小さいたまご

ミカンの葉にアゲハチョウたまごを発見!

これから観察しながら育てていきます。

3年★あいさつ・そろえる目標

画像1画像2
今年度は各クラスごとではなく

前学年統一で「あいさつ・そろえる」目標を決めます。

各クラスの案として持って行くために

代表委員を中心に話し合いました。

どんなあいさつがいいか,どんなそろえかたがいいか

毎年意識づけができる大切な時間です。

社会科〜学校のまわりのようす〜

画像1
画像2
 今日は,社会科の学習で「町たんけん」に出かけました。校区を3つのコースに分けて町の様子を観察します。今日は「八反田コース」の探検に出かけました。道中にはお店や川,田んぼ,住宅街など様々な町の様子を観察することができました。
 次回は,最後のコースである「三菱住宅コース」に出かけます。安全に気を付けて,町の様子をたくさん観察したいと思います。

1年生 2年生とがっこうたんけんをしたよ!

画像1
画像2
とっても楽しみにしていた2年生との学校探検をしました。

このグループで遠足にも行くのでどのグループも協力して探検している様子がありました。

1年生も学校に慣れてきました。
活動範囲も広がり,いろいろなことを知ることができました。

1年生 図工「すなやつちとなかよし」

画像1
画像2
「砂や土をさわってみると気持ちがいいな。」

おうちからもってきた色々な型を使ってグループで砂・土遊びをしました。
遊ぶうちに様々な発想がわき,水を入れてみたり,トンネルを作ってみたり,思い思いに活動することができました。

型のご用意ありがとうございました。

【4年】漢字辞典の使い方

国語科では,漢字辞典の使い方の学習に取り組んでいます。

初めて使う漢字辞典に,子ども達も興味津々です。

漢字の読み方や意味が分からない時に使うと便利な辞典であることや,部首索引・音訓索引・総画索引を使って調べることができることを学習した後に,早速漢字辞典を使ってみました。

調べている漢字が見つかると,子どもたちは嬉しそうにワークシートに意味や読み方などを記入していました。

これからも漢字に興味を持ち,辞典を使って進んで調べ学習ができるといいですね。
画像1
画像2

【4年】シャトルランとドッジボール

体育科の学習では,シャトルランの学習をしました。

シャトルランとは,新体力テストの種目の一つで,どのくらい持久力があるかを知ることができるテストです。

音楽にあわせて,20メートルのコースを往復します。
自分の力を知るために,真剣に取り組むことができました。

シャトルランにしっかりと取り組んだ後は,学年全員でのドッジボールを楽しみました。
自分たちでチーム分けをして,仲良く楽しく取り組むことができました。


画像1
画像2
画像3

3年総合★蚕がつむいだ太秦

画像1
画像2
画像3
3年生の前期は蚕について学習していきいます。

今日は蚕を実際に育てていくために

蚕の飼い方について調べました。

グループで資料を基に調べ

そのあとは全体で確認をしました。

まもなく卵が届きます。楽しみですね!

3年理科★たねまきをしよう

画像1
画像2
画像3
今年3年生で育てていくたねをまきました。

一人一鉢ずつホウセンカと

グループにポットに一つずつの

ヒマワリ・マリーゴールド・ダイズ・オクラです。

それぞれの植物の育ち方を比べていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp