京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:69
総数:413256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

【2年】パスゲーム

画像1
画像2
画像3
体育の学習でパスゲームが始まりました!
ドリブルをせず,パスだけでボールをゴールへ運びます。
「〇〇さん!こっち空いてるよ!」「△△さんパス!」と声を掛け合いながら上手にボールを繋ぐことができていました。
試合のインターバル時間には,チーム内で「すばやくパスを回そう!」と作戦まで立てられています!

これからの試合,たくさんの良い動きが出そうですね。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月8日(金)の献立

ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・豆乳鍋(うどん入り)

 今日は、うどんや色々な具材が入った「豆乳鍋」でした。まろやかな味が楽しめました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・平天の煮つけ・ごま酢煮・いものこ汁

 「ごま酢煮」の野菜はスチームコンベクションオーブンで蒸しました。野菜の甘みが味わえました。

 「いものこ汁」に使っている京北みそは、京都市右京区で作られた地産地消の食材です。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月6日(水)の献立

黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテー・型チーズ

 「ポークビーンズ」は、柔らかく煮た大豆と一緒にコトコト煮込みました。とろっとして美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
2月5日(火)の献立

ごはん・牛肉とごぼうの煮つけ・おから・花菜のすまし汁・すぐき

 本日は和(なごみ)献立でした。

 「花菜のすまし汁」は、だし昆布とかつお節でとっただし汁に、とうふ・えのき・花菜を入れました。京都の花菜は、伏見桃山付近で切花用として栽培されていた「寒咲なたね」のつぼみを食用に改良したものです。給食では一年に一度、旬のこの時期に生の花菜を使用しています。春の訪れを予感させる野菜です。

 「すぐき」は上賀茂で生まれた漬物で、京都三大漬物の一つです。塩のみを使い昔ながらの方法で乳酸発酵させて作られ独自の酸味と香りがありました。

給食室から

画像1
画像2
2月4日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・だいこん葉のごまいため

 「高野どうふの卵とじ」は味つけをしただし汁で高野どうふと野菜をそれぞれ煮て味を含ませ,溶き卵と細ねぎを加えて煮て仕上げました。高野どうふに味が染み込み美味しく頂けました。

給食室から

画像1
画像2
2月1日(金)の献立

ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテー

 本日は大人気の「チキンカレー」でした。「フルーツチャツネ」という果物にこしょうやしょうがなどのスパイスを加えて煮込んだ調味料が使われています。カレーに入れて煮込むと果物の甘酸っぱい味が旨味となり美味しくなります。

 「野菜のソテー」はスチームコンベクションオーブンを使って作りました。野菜の甘みがとても味わえました。

上着はいらない?

今日は日中の気温が高かったので,たくさんの子どもたちが上着を脱ぎ捨てて遊んでいました。中には半そでの子もいました。南太秦の子どもたちはいつも元気いっぱいです!
画像1
画像2

合唱練習

8日(金)の研究発表会の全体会で披露する合唱の練習をしました。
並ぶ場所も決まり,本番通りに歌ってみました。
当日は保護者の方の参観もできますので,ぜひお越しください。
画像1

4年図工★ギコギコクリエーター

画像1
画像2
作品展に出品する工作を始めました。

木の板や角材をのこぎりでいろいろな形に切っていき

たくさんできた部品をつみ木のように組み合わせて

どんなものを作るか考えていきます。

いつも最初にアイデアスケッチを描いて作り始めますが

今回は活動しながら考えていくので

どんな作品になるか想像がつきません。

今日はじっくりのこぎりの使い方を練習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/3 体育館清掃9:00(体振)
3/4 スクールカウンセリング クラブ活動    身体計測5年
3/5 学区安全ボランティア感謝のつどい  ゴールデンひるやすみ 委員会活動      身体計測4年,くすのき
3/6 身体計測3年
3/7 町別児童会(6校時) 身体計測2年   フッ化物洗口
3/8 ALT お別れ集会 身体計測1年  茶道

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp