京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:80
総数:410620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

5年図工★いよいよ刷ります!

画像1
画像2
画像3
出来上がった動物をいよいよ刷り始めます!

インクの量や紙の押さえ具合など

何度かやってみることで少しずつ感覚をつかみます。

紙全体のバランスを考えて少し重ねたり向きを変えたり

自然な群れになるように…

2年 両手を広げると何センチ?

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で「100cmをこえる長さ」の学習に入りました。
 今日は,自分の両手を広げると何センチくらいあるのかはかってみようということになり,グループで協力して,紙テープを切り, ものさしではかることになりました。
だいたい自分の身長と同じくらいだよ・・・ということは,まだ誰も気づいていません。明日,たねあかしをします。

2年 栄養指導 魚パワー

 年に2回のランチルームの週がやってきました。
 今日は,栄養教諭,出野先生が「魚のパワー」についてお話してくださいました。
 「この魚はなんという名前でしょう?」
 どれも,給食に出てくる魚ばかりでしたが,なかなか正解することは難しかったです。
 魚を食べると,骨が強くなったり,血液が作られたり,粘膜が強くなるので風邪をひきにくくなるんだよ、と教えていただきました。

 これからもおいしく魚を食べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

寒い日でもがんばっています!児童会『あいさつ運動』

今朝の気温はマイナス2度
時折,雪も舞い散る寒い中ですが,
児童会の子どもたちの元気な声が広がっています。
明日は,太秦中学校・太秦小学校の子どもたちと合同で
あいさつ運動を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

登下校は気を付けて

昨夜からの雪でグラウンドは真っ白です。

通学路は凍結している恐れがあります。

登下校時は気を付けてください。


画像1

今週のゴールデン昼休み

毎週のように更新される『今季一番の寒波』
24日(水)も肌をさすような寒さでしたが,
子どもたちは寒さよりも外で遊ぶ方が優先です。
鬼ごっこや氷割り…。
高学年は,運動委員会主催の『ゴムとびリレー』
みんな元気いっぱいに遊びまわっていました。


画像1
画像2
画像3

【3年】  トントンドンドン金づち名人

画像1
画像2
画像3
 金づちを使っての工作の学習に入りました。

 前回は つくりたいもののイメージ図を描きました。

 今日は 金づちの安全な使い方を学習しました。

 後半は 実際に釘を打ってみました。

 初めのうちは途中で釘が曲がってしまうこともありましたが

 何本か打つうちに 上手に打てるようになりました。


児童会★3校合同あいさつ週間

画像1
画像2
今週22日〜26日は

南太秦小・太秦小・太秦中の3校合同で

あいさつ運動に取り組んでいます。

今日は児童会のメンバーと6年生の有志の子達で

校門前であいさつをしていました。

最終日は3校のメンバー混合で取り組みます。

5年★給食かるた

画像1
画像2
画像3
給食週間の取組の一つとして

給食かるたを作ります。

5年1組は「な行」を選びました。

「な行…結構難しいんじゃないの??」

と担任はひそかに思っていましたが

上手に言葉を組み合わせて完成しました。

5年図工★刷って重ねて表そう

画像1
画像2
電のこにもすっかり慣れ

丁寧にパーツを切り取りました。

余分なところはやすりでけずり形を整えた上で

彫刻刀で模様を彫り始めました。

「細かい〜!」と言いながらも

頑張って根気強く彫っていました。

次はいよいよ刷りの段階に入ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 ALT 作品展 参観懇談会(1〜3年),学校教育説明会1,2,3年
2/22 小さな巨匠展(2/22〜2/25)堀川御池ギャラリー フッ化物洗口
2/23 市内ラリー6年 トイレチェック
2/26 引落2 スクールカウンセリング13:00〜17:00
2/27 ほほえみ交流活動車いす,障害者体験実習3年10:40〜12:10
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp