京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:90
総数:411860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日〜9日まで個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

3年☆食の指導

ランチルーム3日目。
栄養教諭の高田先生に食べ物のお話をしていただきました。

今日のテーマは…大豆!
最近国語で「すがたをかえる大豆」を学習したこともあって,興味をもってお話を聞きます。
最後は,今週の給食献立を見て,給食にどれだけ大豆が含まれているかを調べました。
焼き豆腐も,油揚げも,醤油も全部大豆が入っているね,と改めて確認できました。
画像1
画像2

★たてわり遊び 赤組★

画像1
画像2
今回の赤組のたてわり遊びは

キャラクター当てクイズでした。

幕と幕の間を通り抜けるキャラクターの絵を当てる

というとっても楽しいクイズでした。

だんだん幕の間が狭くなっていき

それを見る子どもたちも前のめりになっていました。

★図書委員による読み聞かせ★

画像1
画像2
わたゆき読書週間の取組の一つとして

図書委員による読聞かせをしています。

今日は1・2年生の教室におじゃましました。

みんな目をキラキラさせながら

静かにお話を聞いてくれていました。

6年 出前授業〜三洋化成6〜

さあ,最後は「高吸水性樹脂」を使った実験を行いました。
これは,おむつ,保冷剤,猫砂,カイロ,消臭剤などに使われているもので,水をたくさん吸って外に漏らさない物質です。

高吸水性樹脂が入った袋の中に水を入れてみると,すぐに固まりました!
たった少しの量で100倍もの水を吸う力におどろきました!

これは,砂漠の緑化にも役立っており,高吸水性樹脂を混ぜた砂に水を入れると水がしっかりと保持されるからなんです。

化学が意外にも身近なところでたくさん活躍していることを知ったことで,これからもっともっと化学や理科に興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 出前授業〜三洋化成5〜

次も「スポンジを作ろう」という内容の演示実験を見ました。

スポンジには合成スポンジと天然スポンジがあり,合成スポンジは量産できる,固さや形を変えられるという利点があります。
また,ウレタンスポンジは車のシート,ハンドル,ソファのクッション,断熱材などにも使われており,とても身近にあるものということが分かりました。

できたてほやほやの温かいスポンジを触らせてもらいました。
画像1
画像2

6年 出前授業〜三洋化成4〜

さて,次は「泡を作って,消す」という内容の演示実験でした。

界面活性剤というものを使うと泡が壊れにくくなるので洗剤,シャンプー,マヨネーズ,牛乳,アイスクリームなどにも使われているのです!

そして泡を作ったあとは,「消泡剤」を使って泡を消しました。泡を壊れやすくする液体なのですが,これはペンキや排水処理,豆腐やコーヒーなどに使われているということです。

2枚目の写真は,消泡剤を入れたコーヒーと入れていないコーヒーです。
界面活性剤や消泡剤などが食品に使われていることを初めて知りました!
画像1
画像2

6年 出前授業〜三洋化成3〜

次に,特殊な接着剤を使ってみました。

そもそも身の回りにある接着剤とは,のりやボンドなどがありますが,固まり方には違いがあります。ボンドは乾くと固まる性質,瞬間接着剤は水と反応して固まる性質,ジェルネイルは光で固まる性質があります。

その中で,水と反応して固まる接着剤で遊んでみました。水と反応して固まると,白くてとても弾力のあるものになりました。
実はこの接着剤,手術で使われているやわらかいものなのです!
心臓からでる血管をつなぐための手術に使われています。

子どもたちは,人の命を救う現場でも接着剤が使われていることにおどろいていました。
画像1
画像2

6年 出前授業〜三洋化成2〜

次に,クロマトグラフィーによる犯人探しゲームを行いました。
3種のペンのインクを使って,分離の様子からケーキを食べた犯人を見つけるというゲームです。

さきほどの要領で水につけると,犯人が残した跡と同じ形のものが出てきました。

こうした分離する技術は,「犯罪捜査」や「浄水器」などに役立てられているとのことです。
画像1
画像2
画像3

6年 出前授業〜三洋化成1〜

三洋化成の方に来ていただき,身近な化学を楽しく教えていただきました。
実験もたくさん行い,子どもたちはとても生き生きと活動していました。

まずはクロマトグラフィーを使って水性ペンのインクの色を分ける実験を行いました。オレンジ色のインクを水につけてみると・・・

なんと,赤と黄色に分かれました!
「赤色は紙と仲良しなのでその場にいたい,
黄色は水と仲良しなので水と一緒に上がっていきたい」
という理由から,分離に成功したんですね。

画像1
画像2
画像3

12月の朝会

 6日(火)学校朝会を行いました。12月は人権月間ということで,校長先生からは子どもたちから募集した「ふわふわことば・ぽかぽかことば」「ちくちくことば」の紹介がありました。また,金子みすゞさんの詩『つもった雪』を紹介され,色々な立場いる人の気持ちを考えられる人になってほしいという話をされました。
 最後に水元先生から,ちくちく言葉を言いそうになった時に,周りの人からかけられたやさしい一言で思いとどまることができたという『ほっこり話』がありました。
 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 ALT 国際理解教育くすのき
1/24 みなうずタイム 国際理解教育2年 クラブ3
1/25 引落2 社会見学5年 ゴールデンひるやすみ
1/26 フッ化物洗口 国際理解教育3年 学校運営協議会各種部会19:00
1/27 国際理解教育1年4年くすのき スリッパ消毒
1/29 サンデーモーニング8:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp