京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:31
総数:410652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

3年国語★こまを楽しむ

画像1
画像2
画像3
「こまを楽しむ」という教材で学習し

お話の中に出てくる6種類のこまから

遊んでみたい1つを選んで交流しました。

動きのおもしろいこま,回し方のおもしろいこま

それぞれに魅力があります。

同じものを選んでもいろいろな理由がありました。

3年算数★もようを描こう

画像1
画像2
まだなかなか慣れないコンパスで

もようづくりにチャレンジしました。

中心をどこにさすかが分かれば簡単なのですが

円をイメージするのは難しい子もいるようです。

一つできるとコツをつかんでどんどん描いていました。

6年 総合的な学習〜歴史の町,右京2〜

「大酒神社に行ってみよう。」
「やっぱり木嶋神社は行ってみたい。」
「こっちからまわった方がいいかも。」

など,グループで活発に相談し,時間を計算しながら計画を立てていました。

次は,行き先をインターネットや本で調べていきたいと思います。
画像1
画像2

6年 総合的な学習〜歴史の町,右京1〜

総合的な学習がスタートしています。
6年生は,国際交流・交際理解と並行して,右京や市内の文化財を調べてラリーをします。
まずは「太秦史跡ラリー」ということで,
グループに分かれて太秦校区の史跡をどう巡るのか,話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年 新聞づくり〜飛鳥・奈良時代〜

「天皇中心の国づくり」の単元が終わったので,2回目の新聞づくりに取り組みました。
前回のお友だちの新聞を見て,参考にした人もいたようです。
またすてきな新聞がたくさん完成しました!
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜やってみよう2〜

次は,できた木炭を火で熱してみました。
だけど赤くなるだけで燃えません。

「じゃあ,さっきと同じように缶の中で割り箸を燃やすときに,ほのおを出して燃えるようにするためにはどうしたら良い?」

という発問に,「酸素!」という答えがすぐ返ってきましたが,あともう一歩!
そこで,「ものが燃えるときに必要なものは」というヒントを聞くとすぐに,
「空気の出入り口!」
と答えることができました。

生活に返る大切な単元なので,定着できるようにくり返し復習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 理科〜やってみよう1〜

単元のまとめとして,「空気のあるところとないところで,木や紙を燃やしてみよう」という活動に取り組みました。
まずは空気のないところで割り箸を燃やしました。

すると・・・
真っ黒になった割り箸が!
「字,書けるで!」
「コンテみたい!」
「木炭って鉛筆に使われてるんかな。」
と発見や疑問が見つかりました。

木炭は,実は鉛筆の芯の原料の一つに使われているようですね。
画像1
画像2
画像3

6年 漢字の学習

6年生は,5年生のころから新出漢字に子どもたちだけで取り組んでいます。
一人一漢字を担当し,書き順,とめ,はねやはらい,意味などを覚えてみんなに伝えます。
ちょっぴりの緊張はあるようですが,一年間の積み上げの成果でスムーズに進めています。
これからも続けていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

3年理科★虫ワールド!!

画像1
画像2
画像3
3年生の理科で昆虫の学習をしていきます。

そこで登場するモンシロチョウとアゲハチョウ

総合的な学習で育てている蚕を

3年生の廊下で飼育しています。

同じ階の2年生も通るたび気になるようです。

これからどんなふうに成長するか楽しみですね!

3年算数★円を描く以外にも…

画像1
画像2
画像3
算数で円と球の学習をしています。

なかなか難しいコンパスに苦戦していますが

今日はコンパスの別の使い方を学びました。

円を描くのではなく「長さを調べる」使い方です。

まっすぐな道は分かりやすいのですが

曲がっている道をどう測ったらいいのか

ペアで話し合いをしながら進めていきました。

「コンパスで長さが分かるなんてビックリ!」

意外な使い方に子どもは驚いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/12 日曜参観
6/13 日曜参観代休日
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp