京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:69
総数:413283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

2年生 どうぶつえん2

画像1
画像2
画像3
 動物園では,なかよしこよしグループで活動しました。
1年生の手を離さず,仲良く優しく活動する姿が見られました。

2年生 どうぶつえん1

画像1
画像2
遠足で動物園へ行ってきました。
公共交通機関を使って行きました。
嵐電を見て喜ぶ子たちの様子が見られました。

2年生 おいもの苗植え

画像1
画像2
画像3
 老人クラブのみなさんに来ていただき,
さつまいもの苗を植えました。

 老人クラブのみなさんに,芽や根について教えていただきました。
 そして,向きに気を付けて苗を植えました。

 土のおふとんを,優しく優しくかける子どもたちの姿から,
「大切に育てたい。」という気持ちが感じられました。

 これからは,毎日の水やりや,雑草抜きをし,おいしいおいもが
できるように頑張っていこうと思います。

【4年】漢字辞典の使い方

3年生では国語辞典の使い方,
4年生では漢字辞典の使い方を学習します。
漢字辞典には「音訓引き」「部首引き」「総画引き」の
3つの調べ方があります。
それぞれどんな風に調べるのか,実際に調べてみました。
自分の名前に使われている漢字の意味も調べてみると…?

「お母さんに教えてもらった意味とおんなじやった!」

と,笑顔で教えてくれました。 
画像1
画像2

3年遠足☆京都タワー

画像1
画像2
京都駅へ到着すると,まずは,京都タワーへ。
エレベーターを2階乗り継いで,地上100mの展望室へ行きました。
雲一つない快晴で,展望室からの眺めは格別。
望遠鏡を使って,色々な建物や自然を見つけました。
「すごく遠くまで見える!」
「京都駅が小さく見えるね。」
と,言いながら,楽しく京都タワーの見学をすることができました。

1年 遠足

 2年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらい,スタンプラリーをしながら動物園の動物を見てまわりました。グループで協力して地図を見ながらまわることができました。お昼もグループで仲良く食べました。お弁当ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 どうぶつえん3

画像1
画像2
画像3
 なかよしグループで動物を楽しく見て回れました。

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
 校区の中にはどんなものがあるかを調べに,
町探検へ出かけました。


「こんなところに まるいのがあるよ。」
「これは,よるになったときに 
 車の光が ピカッて はねかえるんやで。」
「はんしゃばんって 言うんやで。」
「へえ,そうなんやあ。」


「先生 見て見て!
 つばめの す!」
「ピーピー ないて かわいいなあ。」
「田んぼの 土で す つくらはるんやでえ。」


「やさいが うってるでえ。」
「お金 入れるところが あるな。」

 子どもたちは,自分たちの住む町のことに興味津々でした。
知っていることを教えてくれたり,新しい物を発見したりと,
楽しく活動していました。

 

6年 図画工作〜わたしの大切な風景2〜

画像1画像2画像3
「部活の思い出があるから体育館」
「いつもここで本を読んでいるから廊下の本棚」
「いつもこっちから登校するから,アングルは校門の右側がいいな」
「教室から見る運動場がかきたいな」

一人一人が思いをもって場所を選び,下がきをがんばっていました。

6年 図画工作〜わたしの大切な風景1〜

画像1画像2画像3
思い出がたくさんつまっている学校。
自分の大切な風景を絵にしています。
場所は教室,校門,小運動場,ログハウス,大運動場,教室から見える運動場・・・

それぞれが好きな場所を選んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 きらきらコンサート育成 聴力検査2年 スリッパ消毒
5/27 若狭青少年の家4年
5/28 若狭青少年の家4年 小学校グラウンド清掃9:00
5/29 若狭青少年の家4年
5/30 4年代休日
5/31 4年代休日 給食試食会11:30
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp