京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:80
総数:410611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
参観・懇談会:23日(火)く・4・5・6年生 24日(水)1・2・3年生 両日13:50〜です。よろしくお願いいたします。

みなさま,良いお年をお迎えください

画像1
 平成27年も間もなく幕を下ろそうとしています。保護者の皆様,地域の皆様には,いつも力強いご支援,ご協力を賜り,本当にありがとうございます。
 来る平成28年も,子どもたちが胸躍らせ,目を輝かせ,学び育つ学校づくりをめざし,協力員一同全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
 本校は明日12月29日(火)より1月3日(日)まで6日間,年末・年始の休日(学校閉鎖)とさせていただきます。新年は1月4日(月)より開門しております。
 皆様,どうぞよいお年をお迎えください。


(写真上段)
・修理中のお天気板(1月8日初登場の予定です)
・6年生が植樹したミカンの苗
・改修工事中の体育館内部
(写真下段)
・学校長のぽかぽかさんことば「あなたがいてくれてよかったよ」
画像2

2年 ぐんぐんそだてみんなのやさい4

11月上旬に植えた二十日大根。
子どもたちは毎朝水やりを頑張りました。
緑の葉は生き生きと育ち,赤い根の部分も見えるほどに。
これから約2週間の冬休みに入ることもあって,今日,二十日大根の収穫をしました。

ニョキニョキと土から引き抜いた大根は大きかったり,長かったり。
子どもたちは真っ赤な大根に大興奮でした。
画像1
画像2

6年 植樹

 6年生が学校の「森」周辺に植樹しました。
 アゲハチョウの仲間が育つように「ミカン」6本,いろいろなチョウが蜜を求めて飛んでくるように「ブッドレア」5本,総合的な学習などでカイコを飼育できるように「クワ」1本を植えました。6年生は,昨年度に樹木医の先生から教えていただいた樹木を元気にする土づくりを思い出しながら,てきぱきと作業を進めました。また「森」が豊かになりました。
 この事業は京都モデルフォレスト協会「学校緑化・森林環境学習推進事業」の助成を受けています。

画像1
画像2
画像3

2年 生活 あそんでためしてくふうして4

工夫して作ったおもちゃを1年生に紹介する活動をしました。
1年生が楽しく遊べるように,ゲームの仕方を分かりやすく紙にまとめたり,1年生特別ルールを考えたりして工夫します。

しっかりと準備をしたことで,1年生に優しく伝えたり,一緒にゲームを楽しんだりすることができました。

2年生のお兄さん,お姉さんとして活躍する姿は素晴らしかったです。
1年生もきっと喜んでくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 あそんでためしてくふうして3

生活科の学習で,あそんでためしてくふうしての学習をしました。
廃材で遊んだ子どもたちは,動くおもちゃ作り。

ダンボールで作った迷路,ペットボトルの蓋を車輪にした車,風船を使ったクラッカーなど多種多様なおもちゃが教室に。

その後は,もっと○○したいなという思いをもって,おもちゃを作ります。
もっと仕組みを複雑にしたい,ゴムを太くしてもっと遠くへ飛ぶようにしたいなど,工夫する姿が見られました。
画像1
画像2

5年 図画工作〜陶芸にチャレンジ!3〜

2時間たっぷり集中して,ついに完成!
最初に自分が思い描いていた形とはちがうようになった人もいたようでしたが,自分なりに満足のいく作品に仕上がったようです。

しばらく乾燥させてから焼くので,出来上がりはまだもう少し先になります。
今からとっても楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作〜陶芸にチャレンジ!2〜

画像1画像2
練りが終わったら,次は土台づくりをし,へびのように細長くした粘土で高さを作っていく作業をしました。
丸,四角,ハート,星,リボン,ネコ,ミッキーマウス・・・などなど,
自分の作りたい形を一生懸命に作っていました。

5年 図画工作〜陶芸にチャレンジ!1〜

10年前から陶芸を始めたという教頭先生のご指導のもと,5年生は陶芸にチャレンジしました。
「練り」という,一番初めに行う作業がとても大事だというお話を真剣に聞き,親指を使って粘土をひたすら練りました。
粘土の中に含まれている空気が抜けることを,教頭先生が「大地のおなら」とおっしゃられたのを気に入り,
「大地のおならが聞こえた!」「もう4回も聞こえたで!」
と楽しみながら練りを行っていました。
画像1
画像2
画像3

嵐山 大悲閣千光寺にて

画像1
画像2
画像3
総合「川と共に」では,琵琶湖疏水をつくった田辺朔郎と共に,京都の「水運の父」と呼ばれる角倉了以について学習しました。
角倉了以が現在の場所に移したとされる嵐山「大悲閣千光寺」に行き,ご住職のお話を聞きました。
当時の角倉了以が成し遂げたことやその思いなどを詳しく聞くことができました。
400年前の話とは思えないほどの大規模な工事をされていたことや,朱印船貿易で現在のベトナムとも貿易をしていた角倉一族の話を聞くことで,昔の人の努力について考え,思いを深める時間をつくることができました。

版画

画像1画像2
初めて彫刻刀を使い,版画に挑戦しています。
5種の刃先の違いを知り,目的に応じて使い分けることを確かめて,
実際に版の裏側で練習をしてから彫り進めはじめました。

ていねいにていねいに彫っていくことが大切だということをいつも念頭に置きながら
作業を進めていきたいと思います。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

緊急時の対応

各種のお知らせ

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp