京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/02
本日:count up20
昨日:14
総数:411034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月1日〜9日まで個人懇談会です。よろしくお願いいたします。

たて開脚跳び

画像1
画像2
とび箱遊びをしています。横開脚跳びは上手になってきましたが,たて開脚跳びは難しいようです。「手を遠くへ付く」,「勢いをつける」ことを意識して練習しました。着地も上手にできるように気をつけました。

冬野菜の収穫

画像1画像2画像3
総合で育てていた冬野菜を収穫しました。
白菜・ブロッコリー・大根を収穫しました。
白菜は,とても立派なものが収かくできました。みんなが一生懸命に世話をした結果です。 

パソコンを使って

画像1
画像2
おにや龍のスタンプをしたり,前に学習したドラッグをしながら絵や文字をかいたりしました。
今日描いた絵は,2月のカレンダーにします。


算数「ブロックいれゲーム」

画像1
画像2
画像3
数図ブロックをはじきとばして得点を競うゲームをしました。
これまで学習してきた「10がいくつと、1がいくつ」の考え方で,得点を数えました。
「10点が10回で100点!!」と、喜んでいる子の姿も見られました。

科学センター学習

画像1画像2
科学センター学習に行って来ました。
はじめにプラネタリウムで星の動き方や明るさ,色のちがいなどを学習しました。
次に,クラスごとに分かれて実験室で学習しました。
1組は「水の汚れと自然の力」河川の汚れと海水の関係を実験し,自然のはたらきと環境保全,私たちのこれからの生活について考える学習でした。

2組は「みてみてアルテミア」塩湖という他の生物が生きていけないような厳しい環境に,数億年前から生息している生き物の形態や行動を観察する実験を通してしらべました。

つなひき

体育では綱引きをしています。自分達で同じ力になるようなチーム分けをし,総当りで対戦しました。声を出す,腰を落とすなど,勝つための工夫を一生けん命考えて意欲的に活動していました。
画像1画像2

水溶液の性質〜金属をとかす水溶液〜

画像1
塩酸や水酸化ナトリウムは鉄やアルミをとかすのかを実験しました。ビーカーにアルミニウムはくをかぶせて塩酸をたらし,しばらく観察すると穴があきました。水溶液に金属片を入れると泡が出て試験管が熱くなりました。実験結果から,金属をとかす水溶液があることがわかりました。

水溶液の性質〜ムラサキキャベツ液をつくってみよう2〜

食塩水,石灰水,塩酸,水酸化ナトリウム,レモンの汁で実験し,酸性は赤色に,アルカリ性は黄色になりました。実験を通して,水溶液の性質の理解を深めた時間になりました。
画像1画像2

水溶液の性質〜ムラサキキャベツ液をつくってみよう1〜

ムラサキキャベツを煮て液を作り,それを色々な種類の水溶液に入れて色の変化を調べました。一瞬で色が変化したときは「わ〜!きれい!」「変わったー!」などと声が上がり,とても良い表情をしていました。
画像1画像2

おみせやさんごっこをしよう

画像1
画像2
画像3
国語で「ものの名まえ」について学習し、それを生かして、「おみせさんごっこ」をします。「おみせやさんごっこ」をするために、やりたいお店を決め、商品をかき、値段を決め、ちらしを作りました。子どもたちは「おみせやさんごっこ」をとても楽しみにしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/4 ふれあい清掃8:30 体育館清掃9:00
3/6 学校安全の日 見守り隊感謝の集い 委員会活動
3/7 お別れ集会・部活閉校式
3/8 フッ化物
3/9 お別れ遠足

学校だより

学校評価

緊急時の対応

研究発表会のご案内

学校沿革史

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp