京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:117
総数:628850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

新しいALTの先生

画像1画像2
たけのこ学級では、新しいALTの先生と一緒に学習しました。

先生の自己紹介を聞いたり、一緒にゲームをしたりと、楽しい時間を過ごしました。

先生のお話を聞くときは、一生懸命聞こうとする姿がたくさん見られました。

また一緒に勉強するのが楽しみですね!

音楽科「けんばん・リコーダー」

画像1画像2
夏休み明けの音楽科では、鍵盤ハーモニカとリコーダーの練習をしました。

夏休み中にたくさん練習した子もいて、今日は練習の成果を発表する学年もありました。

二学期も練習を積み重ねて、いろんな曲にチャレンジしていきます!

2学期スタート!

画像1画像2
今日から2学期が始まり、教室に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

夏休みの思い出を担任に話したり、頑張った宿題を友達に紹介したりと、初日からにぎやかなたけの子学級でした。

オンラインでの始業式では、良い姿勢で話を聞き、良い気持ちで2学期をスタートすることができました。

2学期は行事がたくさんあります。それぞれの目標に向かって、たけの子みんなで取り組んでいきましょう!

居住地交流

画像1画像2
たけの子学級では、校区に住んでいて他の学校に通うお友達と「居住地交流」をしました。

自己紹介を聞いた後、好きな楽器を選んで合奏をしたり、それぞれの学校で流行っているダンスをしたりして、笑顔で交流していました。

短い時間でしたが、楽しい時間を一緒に過ごして、仲を深めることができました。

山の家報告会

画像1画像2
山の家へ宿泊学習に行った5年生の報告会をしました。

食事のこと、活動のこと、生き物のことなど、印象に残ったことをパワーポイントにまとめて、写真を使って上手に発表していました。

報告を聞いて、「行ってみたいです」「ご飯がおいしそうで食べたいです」と、感想を伝える子もいました。

4校交流会が開かれました!

画像1画像2
太秦小学校で4校交流会が開かれました。

太秦小学校は「サファリパークにいこうよ」
梅津北小学校は「魚つりゲーム」
梅津小学校は「スーパーじゃんけん」
南太秦小学校は「イントロクイズ」

それぞれの学校が中心となって、ゲームを進行しました。
どの出し物もとても楽しく、子どもたちから「もっとしたい!」との声がたくさんあがりました。

今後も4校いっしょに活動する機会をもち、交流を深めていきたいと思います。

図画工作科「七夕かざり」

画像1画像2
図画工作科の学習で、「七夕かざり」を作りました。

折り紙に切り込みを入れたり、のりで貼ったりして、色とりどりのかざりができました。


図画工作科「ねんどあそび」

画像1画像2
図画工作科では、ねんどを使った学習をしています。

丸めたり、伸ばしたり、切ったりと、さまざまな方法で好きな形を作りました。

「パンを作ったよ」「これ、何だと思う?」と作ったものを周りの友達に紹介している人もいました。

係活動頑張っています!

画像1画像2
たけの子学級では、係活動を頑張っています。

子どもたちが考えた「ほんがかり」「おみくじがかり」「いきものがかり」「あそびがかり」に分かれて活動しています。

今週は、ほんがかりが朝のよみきかせ、あそびがかりがみんなあそびの司会進行をしました。

それぞれ一生懸命取り組む姿が素敵です!

畑の水やり

画像1画像2画像3
係の人を中心に、野菜の水やりをしています。

「トマトが大きくなってる!」「ナスの実も!」「エダマメもできてるよ〜」と、それぞれ野菜の生長をうれしそうに観察しています。

トマトやナスの実が大きくなってきて、収穫まであと少しです。

収穫が楽しみですね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp