京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:54
総数:623764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

タブレットでテレビ会議

コンピュータ室で2回目のタブレット操作を行いました。
前回は悪戦苦闘したIDとパスワード入力でしたが,少しずつ早くできるようになり「1回でできた。」「すぐにできた。」との声も聞こえてきました。
今日はテレビ会議システムを利用し,カメラの向きや音の調節をする方法を学びました。話した人の顔が画面に映し出されるたびに歓声が上がっていました。

今後,子どもたち自身が1人で操作することもあるため,きちんと操作方法を覚えようと一所懸命に取り組んでいました。
画像1画像2

書写『光』

毛筆で『光』に挑戦しました。
『光』には「横画」「たて画」「はらい」「はね」「曲がり」「点」といった,今までに学習してきた基本点画の要素が含まれています。これまでの学習内容を振り返ったり,自分のめあてに気をつけたりしながら,考えて書きました。
『光』の字だけでなく,名前を書くところまで集中して取り組む姿が見られました。
画像1
画像2

What's this?

画像1画像2
「What's this?」
「Hint,please」

Hint1 It's circle. 「ん〜っ,りんごに,ボールにまだわからん。」
Hint2 It's red.   「まだ,それでもわからん。」
Hint3 It's a fruit. 「あっ,わかった!!」

答えは,「りんご!」

子ども達は,これまでに習ったことを使って,
What's this?と楽しいクイズ大会ができました。

タブレットを使ってみよう

画像1画像2画像3
新しいタブレットが学校に入り,コンピュータ室でそのタブレットの操作に挑戦しました。
これまでは,2人で1台のコンピュータを助け合いながら使っていました。しかし,今日は1人1人が自分のIDやパスワードを入力するとあって,子ども達もワクワク・ドキドキし,いつも以上に一生懸命に話を聞いていました。

電源がついたり画面に自分の名前が表示されたりすると歓声があがりました。カメラを起動して,自分の顔をうつすこともできました。何もかもが,新鮮で大喜びの子ども達でした。

次回は,テレビ会議に挑戦する予定です。

3年 算数科 「小数」

今日の算数科「小数」では,小数と分数の大きさの比べ方を考えました。

「2つの小数の大きさを比べた時には,数直線を使うと分かりやすかったから,今回も数直線を使えば良いのではないか」

と,みんなひらめきました。

実際に数直線に表してみると,
数の大きさが一目で分かるようになりました。

小数と分数の大きさを比べる時のやり方には,
・数直線で考える
・「0.1」か「10分の1」のどちらかをもとにして,何こ分になるかを考える
という2つの考え方があるということを学びました。

次回からは,小数の計算の仕方を学習していきます。
画像1画像2

3年 国語科 『つたわる言葉で表そう』

国語科『つたわる言葉で表そう』の学習では,
「自分の体験したことや感じたことを相手に伝わる文章で書こう」という大きなめあてをもって進めています。

教科書の例文を通して,
自分の気持ちや表したい様子に合う言葉を選ぶことが大切であることをみんなで確かめました。

そして,教科書にある「言葉のたから箱」のページを見ながら
自分の気持ちや表したい様子にぴったり合う言葉を見つけました。

今後は,相手に伝えたいことがしっかり伝わる文章を書いていきます。
画像1
画像2
画像3

磁石のひきつける力を調べよう 〜磁石のふしぎ〜

画像1画像2画像3
初めて磁石を持って,身の回りの物に磁石がくっつくかを調べた時に,子ども達から,
「電気の時は,セロテープとかが間にあったら,電気はつかなかったのに,磁石は間に紙があっても,クリップがくっついた。」「どうしてやろう。」
と,疑問の声が上がりました。

そこで,今日の実験は,
『磁石に段ボールをくっつけるといくつクリップはつくのか』を調べました。
1枚の段ボールでは,約30個ほどのクリップが,
2枚の段ボールでは,約20個ほどのクリップが,
そして3枚では,数個だけくっつきました。

子ども達からは,
「間に段ボールがあっても,たくさんのクリップがくっついて驚いた。」という声が上がっていました。

3年生になってから始まった理科の学習ですが,自分達の疑問をうまく実験で解決していくことができるようになりました。

3年 算数科 「小数」

画像1画像2
3年生の算数科の学習で「小数」の学習を進めています。
この学習では,小数の仕組みや小数のたし足・ひき算などを学んでいきます。
今日の学習では,数直線を使って小数について色々な見方で考えました。



3年 道徳 『かけがえのない命を大切にしよう』

『かけがえのない命を大切にしよう』というテーマで学習をしました。

「人を大切にするとはどういうことか考えよう」のめあてをもち,テレビ番組やマンガを見るときに気を付けることについて考えました。

みんながよく見るテレビ番組やマンガについて
「おもしろいからよく見ている」「見ていて笑って楽しい」
といった声がたくさんありました。

学習を進めていく中で,
「人を大切にする」「命を大切にする」という視点をもつと,
みんな真剣な表情になり,自分たちなりに考えを深めていきました。

学習の終わりには,
「今までは当たり前のように楽しんでテレビを見ていたけど,テレビと同じように行動すると,人を傷つけてしまうこともある」
「自分がされたらどう思うかということも考えながら,気をつけてテレビを見たい」
といった考えがみんなから出てきました。

テレビ番組やマンガには,知識を広め,心を豊かにするものもあります。そのことも踏まえて,命を大切にするという視点から情報の「よい」「悪い」を選択し判断していければと思います。
画像1画像2

太鼓をドンドン!

画像1画像2
 これまでに音楽の授業で全国各地のお囃子を鑑賞してきました。そこで今日は実際に長胴太鼓を叩いてみました。鑑賞していた神田囃子で流れていた太鼓のリズムを叩いたり,そのほかのリズムを叩いたりして太鼓に慣れ親しみました。子どもたちからは太鼓を叩く中で「むずかしいな。」「よっしゃ。」などの声があがっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp