京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/22
本日:count up119
昨日:110
総数:625783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

外国語で道案内!

画像1画像2
外国語『Unit8』の学習では,道案内の英語表現を学習してきました。その表現を使って班対抗道案内対決をしました。写真は,班の代表者が,班の仲間の案内で,道を進んでいるところです。

5年 算数科「角柱と円柱」

画像1画像2
5年生の算数科では,「角柱と円柱」の学習をしています。

今回の学習では,三角柱の展開図をかく学習をしました。

最初は「コンパスは必要ない」と言っていた子ども達でしたが,三角形の頂点を決めるのにコンパスが必要なことに気付けました。

5年 音楽 「日本の音楽に親しもう」

画像1画像2
音楽科では,「日本の音楽に親しもう」の学習を進めています。
今回の学習では,「ソーラン節」「かりぼし切り歌」を聴いて,それぞれの民謡の特徴をまとめました。

子どもたちは,「大漁」「船」「稲」などの歌詞をヒントに,人々の生活や文化を想像しながら聴くことができていました。

なわとび・ジョギング

画像1画像2
5年生の体育では,なわとび・ジョギングの学習を進めています。

なわとびでは,2重とびや3重とびにチャレンジしている子が多くいます。

ジョギングでは,設定した時間を歩かずに走れるペースを探しながら学習をしています。

タブレットを使って

画像1画像2
5年生では,一人一台タブレット端末の操作に慣れていく活動を始めています。

今回の活動では,自身のユーザーIDとパスワードを入力し,ログインする活動とタブレットを操作して,写真を撮ることをしました。

理科「電磁石のはたらき」

画像1
今回の理科の学習では,電磁石の仕組みを使ったおもちゃづくりを行いました。

書写「世界の国」

画像1画像2
5年生の書写では,文字の中心に気を付けて「世界の国」という文字を書きました。

画仙紙に書くことに苦戦しながらも,ゆっくり丁寧に字を書くことができていました。

国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1画像2
国語科では,説明文の「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。
今回の学習では,「想像力のスイッチを入れよう」を初めて読んだ感想を交流しました。

子ども達からは,「想像力のスイッチを入れるって何」という疑問や「確かに思い込みで考えを進めてしまっている時があるな」という共感の感想が出てきました。

理科〜ふりこの動き〜

画像1
画像2
 5年生の理科で学習している「ふりこの動き」ですが,テストも終わり,みんな知識も深まっているようです。今日は科学センターの先生からいただいた,だるまの形をした大きな3連のふりこを使って,子どもたちに考えてもらいました。3連のふりこはそれぞれ,だるまの部分の大きさも,全体の長さも同じです。しかし実際にゆらしてみると,何とそれぞれが一往復する時間が大きく違います!
 そこで子どもたちに聞いてみました。「これらの3つのだるまは,だるま部分の大きさも,全体の長さも同じなのに,なぜ一往復する時間が違うのでしょう?」子どもたちは不思議で不思議でたまらない様子でした。だるまの裏を見たくて仕方ない子もいました。
 実は2枚目の写真のように,おもりとして付けた電池を貼り付けてある位置が違っていたのです。「ふりこの一往復する時間は,ふりこの長さに関係する」という学びから,理由をつけて正解を発表した子が何人もいました。しっかり学習が根付いていますね。

5年理科「ふりこの動き」

画像1画像2
 5年生理科では「ふりこの動き」を学習しています。自分たちで作ったふりこを,速いリズムや遅いリズムに合わせました。どのクラスの児童も真剣そのものでした。
 その後「ふりこの1往復する時間は,何によって変わるのだろうか。」という問題について予想をしました。 論理的な理由も述べた上で,しっかり自分の意見を言っていた児童もいて,理科的なものの見方が育っているのを感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp