京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up26
昨日:31
総数:624297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図画工作「心のもよう」Bグループ

画像1画像2画像3
Bグループでも「心のもよう」の学習を行いました。

Aグループと同様に工夫して「心のもよう」を表現している様子が見られました。


図画工作「心のもよう」

図画工作で「心のもよう」の学習をしました。

自分の心を「色」や「形」を考えながら表現しました。

「丸くおだやかな様子」など子どもたちの個性が光るおもしろい作品がたくさんできあがっています。
画像1画像2画像3

給食開始

本日から給食が再開しました。

みんな前を向いて静かに食べていましたが,久しぶりの給食で嬉しそうでした。
画像1

ソーシャルディスタンス

画像1画像2画像3
水道やトイレの並び方は全学年統一で行っています。

5年生も登校初日から「ソーシャルディスタンス」を守った並び方を守っています。

手洗いも1時間に1回実施しています。

ステップ2 A班

画像1
ステップ2のA班の学習です。

前後左右の座席をあけて座り,学習を進めていきました。

今日は,休校中の課題でしたことの確認をしました。

5年 6月1日 オリエンテーション

画像1
オリエンテーションでは,新しい生活様式について話をしました。

今回の話を聞くためにも,長いすの間を離して密を避けるようにしました。

5年 理科 「発芽の条件」

画像1
画像2
画像3
種子の発芽には何が必要か調べてみました。

3つの条件を変えて実験しています。

結果からわかることを考えてみましょう。

力試し社会科5年生!低い土地のくらしパート3!

力試し『低い土地のくらし』パート3です!途中で問題が出てきます。

水が豊かな輪中では,昔から稲作を行ってきたが,排水が十分にできず沼のような田で農作業が行いにくかった。(1枚目写真・イラスト)

第1問…そこで,田の広さや形を整える工事を始め,田と田の間の何を埋め立てるようになったのでしょう。(2枚目写真)

こうして輪中でも機械を使った農業ができるようになり,稲作はますますさかんになった。また,いらない水を排水(はいすい)することができる〇〇〇場ができて輪中の水はけがよくなり,米だけでなく,野菜や果物なども生産されている。

第2問…〇〇〇場に入る言葉は何でしょう?(〇〇〇場の仕組み…3枚目イラスト)

海津市では,排水(はいすい)だけでなく,揚水機場(ようすいきじょう)でくみ上げた水を,地下にはりめぐらせたパイプラインを使って田畑に送っており,必要な時に必要な量の水が使えるようになった。

前回の解答
第1問…治水工事(ちすいこうじ)
第2問…水防(すいぼう)※水害の防止のため水防演習を行ったり,水防倉庫を備えたりしています。

画像1
画像2
画像3

算数科「小数のかけ算」

画像1
画像2
画像3
小数のかけ算の筆算をするときのポイントです。

3つのポイントを意識して計算しましょう。

算数科 「小数のかけ算」

画像1
積が1よりも小さくなる場合は,小数点の前に0をつけないといけません。

間違えないように注意しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp