京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up38
昨日:93
総数:623746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

図工 とろとろ絵の具

画像1画像2画像3
図工「とろとろ絵の具」で描いた作品の上に今回はペンやクレパスで絵をかき加えていきます。
何に見えるかな?と考えると
「前はおもしろくてびよーんと伸ばしたけど, 花にも見えるなあ。」
「ぼくはおばけの世界を描こうと思いました。」

などなど, 前回の模様から新たな想像をかきたてられていました。

読み聞かせ「ふたごのゴリラ」

画像1
今回の読み聞かせは「ふたごのゴリラ」でした。
ゴリラの双子が生まれるのはとても珍しいことや, 作者である山際さんの研究がゴリラのイメージを変えたことなど, いろいろなお話を交えながら3冊の本を紹介していただきました。

「ドラミング知ってる!」
「へえ〜。ゴリラってそうなんや。」

読書の秋。大人も子どもも本の世界に親しんでいきたいです。

生活 町たんけん インタビュー

画像1
第二回町探検に行きました!

一人ひとつずつ, 班で考えた質問をインタビューします。お答えいただいた内容は, 質問者が一人ずつ覚えて帰ります。
「どうして中学校の先生になろうと思ったのですか?」
「お仕事をされていて嬉しい時はどんな時ですか?」

帰り道も子ども達は答えを一生懸命覚えながら歩いていました。
太秦の町のことをたくさん知ることができたかな。

国語 しかけカードの作り方

画像1
前回は教科書の本文をよく読んで実際にしかけカードを作ってみました。正しく作れたということは, この作り方説明書は”分かりやすい”ということです。
では, 本文のどこに「分かりやすい説明の工夫」があるのでしょう。

今回からは, 教科書の本文にある「分かりやすい説明の工夫」を探す学習をします。
「ここの4センチメートルっていう長さが書いてあるから分かりやすいんじゃないかな。」
「大きすぎるとはみ出してしまいます, っていう文が大事な気がするなあ。」

たくさん工夫を見つけて, 自分で説明書を書く時にいかしたいですね。


お話の作者になろう

画像1画像2画像3
国語科「お話の作者になろう」という学習で,
いつもはお話を読んで学習をしますが,
今回は自分がお話を書くという学習をしました。

「はじめ」「中」「おわり」を意識して,
それぞれ書く内容を考えました。

出来上がった友達の作品が気になる子ども達。
今日は,友達の作品を読むという交流をして,
いろいろなお話を読んで楽しみました。

読んだ後は,友達の書いたお話の良いところを
付箋に書いてお返しをしていました。
書いてもらった付箋を見ながら,
子ども達はにっこりと笑顔になっていました。

この中から,未来の芥川賞作家が生まれるかも?!

とろとろ絵の具をつかって

画像1画像2画像3
図画工作科「とろとろ えのぐで かこう」の学習で,
液体粘土と絵の具を混ぜたとろとろ絵の具で絵を描きました。
今回は,筆ではなく,指や手全体を使いました。
子ども達は,「ほんまに 手をつけていいの?」
「めっちゃ気持ちいい。」といつもよりも,おおはしゃぎでした。

指や手と言っても,子ども達は色々考えます。
指は,指全体使う子,指先を点々で使う子,
線を描く子,手のひら全体を何度もスタンプみたいに使う子。

いろいろな作品が出来上がりました。

国語 かたかなで書く言葉

画像1
「ん?とらんぽりんって書いていいのかな。それともトランポリンかな?」
日記を書く時に, 子ども達は迷うことがあるそうです。

今回はできるだけたくさんのカタカナで書く言葉を集めて, カタカナで書く言葉のグループは何なのか考えました。
教室にある本の中には
「ティラノサウルス」「アゲハチョウ」
「キャーッ」「ワンワン」
「ブラジル」「スコットランド」
「コップ」「ランドセル」
など様々なものが出てきました。
カタカナで書くか平仮名で書くかは, ちゃんとグループがあることが今回分かりました。

さて, 日記で「さっかあ」「サッカー」どちらを書くのでしょう。分かるようになっているはずです。

体育 パスゲーム

画像1画像2
パスゲームも第2時間目, 試合がスタートしました。
「パスパス!」
「あ〜!とられたあ〜!」

ボールを持ったら歩かずパスをつないでゴールを目指すゲームです。子ども達はパスをどうつなぐか真剣に考えていました。

算数 かけざん1

画像1
かけざん(1)では, 足し算を使ってそれぞれの九九のだんの答えを確かめています。
今回は7のだんを作りました。答えを求めていると, 子ども達が答えの増え方の決まりにハッと気づくことがあります。

「7のだんって最初の7と最後の63を足したら70になるよね。」
「あれ, でも5のだんの時は足したら50で4のだんの時は40だったよね!これ決まりなんじゃないかな。」
「うわ〜。気付かなかった〜。」
「7のだんの一の位はどんな風に変わっていっているのかな。」

九九っておもしろい!法則を発見する楽しさも味わえそうでうね。

図工 とろとろ絵の具で

画像1画像2画像3
今回は水彩絵の具ではなく, とろとろ絵の具を使って作品をつくりました。
手でさわってびっくり!
「何これ〜!のびる!!」
「こすったら色ちょっと変わった!」
たくさん発見をしたあと, 作品づくりをしました。

とろとろ絵の具の作品はこのあとペンで仕上げをします。次回も楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校・PTA行事
11/24 学区民防災訓練
11/25 SCM
11/26 ロング昼休みたてわり
11/27 大文字駅伝支部予選会予備日

学校だより

学校評価結果等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp