京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:117
総数:628842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

歯みがき巡回指導がありました

画像1
画像2
歯科衛生士の先生に来ていただき,歯と口の健康や,歯みがきの仕方を教えてもらいました。
1年生は,少しずつ大人の歯が生えてきていますね。大人の歯は一生使う大事な歯です。
ひみつの数字,覚えていますか?「8020」80歳になっても,20本のきれいな大人の歯でおいしくご飯が食べたいですよね。
今日の歯みがきの仕方を思いだして,家でも歯をピッカピカにみがいて,むしバイ菌から,歯の王様6歳臼歯を守ってくださいね。

熱中症予防について

 熱中症は,梅雨入りの暑くなり始めの頃から増え,京都市内でも平成30年度は前年より800人以上増加し,1,500人以上が熱中症で搬送されています。(京都市保健福祉局広報資料より)太秦小学校でも,熱中症予防の声かけを行い,みんなで気を付けていきたいと思っています。
画像1

歯と口の健康を大切に

 6月は,歯と口の健康について学んでいます。2〜6年生は,歯垢の染出しカラーテスターで歯のよごれが残っていないか調べます。1年生は,歯のみがき方や歯の健康について,歯科衛生士の先生から教えてもらいます。一生使う歯の寿命を延ばし,健康な生活を心がけましょう。
画像1画像2

児童朝会 今回の発表テーマは・・・

 児童保健委員会の今回の発表テーマは,「熱中症」です。外で遊ぶときは,帽子をかぶっていますか?水分補給を忘れずに,暑い日は薄着をしましょう。時々,すずしい場所で休憩するといいですね。体調が悪い時は無理をせず,安全にすごしましょう。
画像1画像2

児童保健委員会 活動の様子より

 児童保健委員会では,児童朝会の発表に向けて準備を進めています。発表原稿を考える人・発表用の模造紙を描く人など,分担をしています。今回の発表テーマは「○○○」です。当日を,お楽しみに!
画像1

たばこはキケン!?

画像1
5月31日〜6月6日は禁煙週間です。
みなさんは、たばこの怖さを知っていますか?
たばこを吸うと
・がんになる確率が2〜3倍に上がる
・食事をおいしく感じなくなる
・歯周病や歯肉炎になり、口臭がきつくなる
・ニコチン中毒になる
など、体に害となることがたくさんあります。
保健室には、たばこの本が置いてあるので、また読んでみてくださいね。

お休みは楽しみだけど・・・

 もうすぐ「ゴールデン・ウイーク」ですね。お友だちと遊んだり,旅行に行ったりなど,いろいろな計画があって,楽しみにしている人も多いと思います。みなさんには,
1 早く寝て早く起きる。
2 朝ごはんを食べる。
3 体をうごかす。
を心がけてほしいと思います。今年は,10連休もありますね。お休みの間も・学校が始まってからも,元気にすごしましょう。
画像1

始まりました!定期健康診断

 定期健康診断は,自分の体に向き合い,健康について考える,年1回の大切な時間です。自分の成長の様子を知ることは,健康を守るためにとても大切ですね。また,一人一人成長の様子は違います。今の身長・体重が違うように,一人一人成長の仕方が違うことを個人差といいます。自分自身の成長の様子を知り,いつもと違うときは,何か心配なことがかくれていることもあるかもしれません。お知らせプリントをもらったら,必ず結果を確かめ,専門医に相談や治療が必要な場合は,早めに診てもらいましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・PTA行事
6/29 土曜チャレンジ(みどり杯夏場所)
7/1 委員会活動
7/2 ロング昼休み 代表委員会
7/3 児童朝会
7/4 短縮5校時完全下校
7/5 1学期部活動最終日
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp