京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:117
総数:628866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

バトンをつなげ!

画像1
画像2
7月,プールに入れない日はリレーの学習をしています。
暑い中,汗をかきながら頑張って走っています。
1組対3組で勝負をしました。
クラス対抗ということで,普段より燃える1年生。
勝ったり負けたり,楽しく勝負ができました。

ことばときこえの教室にいきました。

画像1
画像2
ことばときこえの教室って,どんなところかな?
教室に行って,自分たちの教室と違うところを見つけたり,
楽しく遊びながら言葉の練習をする方法を教えてもらったりしました。

歯磨き指導

画像1
画像2
6月28日(火)
今日は,歯科衛生士の先生に来ていただき,歯磨き指導をしてもらいました。
食べ物を食べて歯磨きせずにいると…
ミュータンス菌が口の中で大暴れし,虫歯ができてしまうことが分かりました。
「毎日,朝晩歯磨きしている人?」と聞かれて,手が上がらない人がいましたね。
「8020」(80歳になっても歯を20本残す)を目指して,今日から頑張っていきましょう。
正しい歯の磨き方も教えていただきました。
磨き残しがないように,しっかり磨きましょう!

楽しいプール♪

画像1
画像2
子どもたちにとって,とても楽しみなプール!
今年は3回しか入れません…
どうか雨が降りませんように!
なんとかこれまでに2回入ることができました。
少し寒いけれど,楽しく学習しています。
顔を水につけられるように,少しずつ慣れていきます。
だるま浮きが上手にできる人もいましたね☆

【1年】暑いけど 頑張る♪【体育】

太秦の運動場は,大変広いです。
それでも,今までは,1学級だけが使っていました。
それは,体育は高学年・中学年・低学年とコンビの学年があって,片方が運動場,片方が体育館というふうに,順番で使って学習を進めていけたからです。

…しかし!
現在は,体育館工事のため,体育館がない。

その結果,運動場で,3クラスがローテーションで運動場を使っています。

1年生の体育では,始まる前に準備運動をしっかり行っているのですね。
とってもかわいい体操です。

「ゾウさんのお鼻のように体を前にだらーんとして〜」

みんな,熱い中,頑張っていました。
画像1

楽しい遠足

画像1
画像2
5月27日(金)
自然と友達になりました!

願い事は・・・

帰りの嵐電に乗る前に,少し時間ができたので,駅の周辺を散策しました。
きれいな友禅の林を通り抜けると,願いを叶えてくれる竜の珠を見つけました。
みんなでお願い事をして帰りました。
願いが叶うといいですね!
画像1

1年:春の校外学習

画像1画像2
 保津川沿いを通って帰りました。小さな人形が乗っている船を見つけて大興奮の子どもたちでした。
 駅に着くころにはお疲れモードで,お茶を飲んで一息つき,学校までの力を回復していました。帰りの電車の中は「楽しかった!」「また行きたい!」と,笑顔があふれていました。

1年:春の校外学習

画像1画像2
 待ちに待ったお弁当の時間は,クラスのお友だちと集まって食べました。自然の中で食べるお弁当に,みんな「美味い!」「最高!」と,大満足でした。
 お弁当の後は自然みつけをしました。「きのこがある!」「これ,なんの実だろう?」など,自然を満喫していました。

1年:春の校外学習

画像1画像2
春の遠足で,嵐山の亀山公園に行きました!「竹がいっぱい!」と景色を楽しみながらぐんぐん山を登り,道ですれ違う人たちに「こんにちは!」「ハロー!」とあいさつをし,公園で思い切り遊びました。「すごい!」「広い!」と,とても楽しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp