京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:97
総数:623961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

あじさいの花が咲きました

図画工作科で取り組んでいた絵が仕上がりました。

一人一人が水の量や色の合わせ方を工夫して,
丁寧に着色した一枚一枚の絵。

38人分のあじさいが集まり,ステキな教室になりました。
画像1画像2画像3

ゴムの力を調べよう

理科「ゴムや風の力」の学習を進めています。
昨日は,ゴムののばし方をかえたときの車の進む距離を調べました。
その結果,ゴムを増やしたら,車の進む距離はどうなるんだろう?という
疑問が子ども達から出てきました。

そこで,今日は輪ゴムを1本の時と2本の時では,
車の進み方はどうなるのかを実験し,調べました。

慣れない実験で悪戦苦闘する子もいましたが,
最後は楽しみながら,実験を進めることができました。
画像1画像2画像3

きれいなアジサイが咲き始めました

先週描き始めたアジサイの花。
今日は,絵の具を使って着色です。

今日のめあては,水の量をうまく調整して
自分のアジサイをステキなアジサイに着色すること。

水の量を少しずつ変えながら,
自分の色を作っていきました。

「まだ,水入れないと濃いわ。」
「ちょうど良くなったわ。」と
子ども達の声が届いてきました。

丁寧に自分の色を作っていました。
きれいなアジサイが咲き始めました。
来週の完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

3年 理科 『ゴムや風の力』

 理科『ゴムや風の力』の学習が始まりました。「ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方はどのように変わるのだろう」という学習問題を考えて,実験をして調べました。

 使うものは,自分で作った実験用の「車」です。ゴムを10センチに伸ばして手を離したときと,15センチに伸ばして手を離したときの,距離の違いを比べました。

 3年生になってから,理科の実験をするのは今回が初めてです。みんな,とても楽しんでいる様子でした。そして,夢中で記録をつけ,結果から分かったことをみんなで話し合いました。

 「ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方が変わる。ゴムを長く伸ばすほど,ものの動き方は大きくなる」ということが分かりました。これからも,楽しみながら学習を進めていきましょう。
画像1画像2

わたしの6月の絵

図画工作科で,絵を描きました。
一つ前の学習では,絵の具の水の量を調節したり,
色を混ぜ合わせたりすることを楽しみました。
今回は,パスで下書きしたものの着色にチャレンジです。

テーマは「わたしの6月の絵」
休校があったことで7月にかかってしまったのですが,
「6月と言えば」というテーマで「あじさい」や「かたつむり」,
また新しく始まった理科で使用した虫眼鏡を描きました。

今日は,パスでの線描きのみでしたが,
すてきな6月の絵が描けました。
来週の絵の具での着色が楽しみです。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp