京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up106
昨日:98
総数:676178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月21日(金)に令和8年度児童の就学前検診を予定しています

総合・生活「まちたんけん〜図書館〜」1

画像1画像2
図書館グループは、太秦天神川駅周辺を探検しました。

学校を出て、市バスのバス停に向かいました。

バスの時刻表を見て、
「9分にバスが来るね!」と楽しみにしている子どもたち。

車内でも、外の景色を楽しみながら、静かに乗ることができました。

1年生に読み聞かせ

本の持ち方・声の大きさ・読むスピードにも気をつけました。
1年生が本を好きになってくれると嬉しいです!
画像1
画像2
画像3

1年生に読み聞かせ

1年生に向けて読み聞かせをしました。緊張もあったけど、最後は笑顔で読み終えることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 昼休みの様子

画像1
バスケットボールが大盛り上がりでした。

またやってみましょうね!

3年 一年生に読み聞かせ


一年生の子どもたち
「とっても楽しかった〜」
「虫のことが分かった〜」

3年生の子どもたち
「ドキドキしたけどやってみてよかった」
「喜んでくれてよかった」

どちらにもいいこといっぱいありました。
とっても楽しかった取組でした。

画像1
画像2
画像3

3年 一年生に読み聞かせ

国語の時間に話し合って決めた一冊を、

一年生に読み聞かせをしました。

一年生も楽しんでくれたようで、

よかったですね!
画像1
画像2

3年 図画工作

穴をあけた段ボールに楽しんで色を塗っています。

早く顔を入れた様子を見てみたいです。
画像1
画像2
画像3

総合・生活「まちたんけん〜商店街〜」5

画像1画像2
最後は、ドラッグストアに行きました。

「お薬だけじゃなくて、いろいろなものが売ってるね。」

「これお家で食べたことある!」

それぞれ感想を言いながら、お店の中を見学しました。


お店の方々とのふれあいを通して、大映通り商店街の温かさに触れることができました。

総合・生活「まちたんけん〜商店街〜」4

画像1画像2
次は、教科書を学校に届けてくださっている本屋さんです。

本屋さんの歴史だけではなく、大映通り商店街にしかない工夫や魅力について、詳しく教えていただきました。

「ぼくの好きな恐竜の本はありますか。」と、お店の方に好きな本の場所を教えてもらう子もいました。

総合・生活「まちたんけん〜商店街〜」3

画像1画像2
次に、お花屋さんに行きました。

入口に並んでいるきれいなお花を見て、
「わぁ〜きれい!」と笑顔になる子どもたち。

お店の方に、季節によってお店に置かれているお花の種類が違うことや、同じお花でもたくさんの色があることを教えていただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp