京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:109
総数:628741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

児童集会

 児童集会で、児童会本部の子どもたちが、9月の目標「たくさんの人に、挨拶をしよう」を全校に伝えました。
 また、新しい試みで児童集会の最後にみんなで楽しめるイベント「ジェスチャーゲーム」を入れるという取組をしました。みんながしっかり話を聞くことで、この時間がよりよい時間になり、太秦小学校をよりよい学校にしていくことにつなげていきたいと思います。
画像1

理科「音のふしぎ」

画像1
 「音のふしぎ」では、糸電話を作って、声が伝わるかの実験をしました。糸を指でつまんでみたり、声の大きさを変えてみたりして、新しい発見がたくさんあったようです。

国語科「山小屋で三日間すごすなら」

画像1画像2
 班に分かれて、「山小屋で三日間すごすならどんな物を持っていくか」というテーマで対話の練習をしました。「星空を観察したいから、星座の本を持っていこう」「釣りをするために、釣り竿とバケツをもって行くのはどう?」と話し合いが盛り上がりました。出た意見は、ロイロノートでまとめています。

国語科「へんとつくり」

画像1
「へんとつくり」では、「きへん」や「のぎへん」、「にんべん」などを学び、それぞれどんな漢字があるか「つくり」に注目して漢字集めをしました。みんな漢字ドリルや教科書も使い必死に探していました。

図画工作科「ことばから形・色」

画像1画像2
 「ことばから形・色」では、お話を読んで感じたことを絵に表しています。選んだ場面も表し方もみんなそれぞれで完成が楽しみです。

3年 食の学習

画像1画像2
 バランスの良い食事をするにはどうすればよいか、一人一人の目標を立てました。

体育科「ボールあそび」

画像1
体育科の学習では、「ボールあそび」に取り組んでいます。

キャッチボールやパス回しをして、ボールを投げたり、受けたりする練習をしました。

前回より上手になった子も多く、友達とパスした数を数えながら活動するペアもありました。

太秦っ子チャレンジ

画像1画像2
9月11日より 太秦っ子チャレンジが開始しました。

あいにくの雨だったため、外での活動はできませんでしたが、それぞれの部で今後の活動についての確認や、チームを決めるなどをしました。

マット運動

画像1
挑戦する技を見合って教え合って磨いています。

たてる→かける→ひく→おろす

画像1
子ども達は一所懸命にわり算の筆算に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp