京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up97
昨日:109
総数:628799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

作品展に向けて

画像1
画像2
安全に集中して のこぎりで 切ることができました。

感動

画像1
大谷選手から届いたのグローブに触れて、子ども達は感動の嵐でした。

体ほぐし運動中に偶然・・・

画像1
 本日、体育の「体ほぐしうんどう」の学習を行いました。ボールを頭の上を通して後ろの人に渡したり、新聞紙が体から離れないように走ってリレーをしたり、様々な活動を楽しんでいました。
 その中で、手をつないだ状態でフラフープを隣の人に次々に通して、何秒で最後の人に届くか挑戦していました。クラス全体が「もっと早く。」「低くかがむと上手くくぐれるよ。」と声をかけながら心を一つにできるように頑張っていました。最後に記録を測って最短記録を出した際、みんなが並んでいる様子を見てみると・・・なんと偶然にもハート型になっていました。
 子どもたちは心が一つになったことが形にもなってとても喜んでいました。

届いたグローブ

画像1
 大谷翔平選手からのグローブが届きました。さっそく各学年、各クラスでグラブに触れました!!

Where is the gym?

画像1
 外国語では、道案内の仕方について学習をしています!

国語科「想像力のスイッチを入れよう」

画像1画像2
 筆者の考える「想像力のスイッチ」とはどのようなことか、文を読みながら自分の考えをまとめています!

ランチルームで給食

画像1画像2
 3年生になって初めて、ランチルームで給食を食べました。大きな机で顔を見合わせて食べる給食は、とってもおいしかったようです。食べ終わった後は、食べ物に関する本を読んだり、掲示物を見たりしていました。

理科「じしゃくのふしぎ」

画像1画像2
 理科「じしゃくのふしぎ」では、磁石をつけた釣り竿で、いろいろな素材がついた魚を釣り上げる学習をしました。ひきつけられたもの、ひきつけられなかったものが分かり、そこから不思議に思ったことなどを話し合いました。

算数科「三角形」

画像1画像2
 算数科「三角形」の学習では、辺の長さに注目して三角形を仲間分けしたり、コンパスを使って三角形を作ったりしました。二等辺三角形や正三角形の特徴に気づくことができていました。

書写

画像1
 書写では、「曲がり」と「折れ」の筆づかいに気を付けて書きました。三学期に入り、筆づいがとても上達しています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市立太秦小学校「学校いじめ防止等基本方針」

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

全国学力・学習状況調査結果

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp