京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:93
総数:623738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

情報モラル『スマートフォンとのつきあい方』

画像1
 情報モラル市民インストラクターの方を招き,スマートフォンについての学習をしました。SNSの利用中に起きたトラブルを動画で視聴し,何が問題なのか,トラブルにならないためにはどうしたらよいのか,みんなで考えました。
 学校生活でもネット上でも相手のことを考え,ルールを守ることが大切だと気付きました。

えがおの日

画像1画像2
 1月のえがおの日では,「かけがえのない命」というテーマで学習をしました。『「太陽のようなえがお」が命をつなぐ』という教材で,人々のつながり・命のつながりについて考えました。

 子どもたちは,「一人ではできないことでも,他の人とつながることでできるようになる。」「一人の命を大切にすることは,たくさんの命を大切にしていることになる。」と学習を振り返っていました。

 これからも人々のつながり・命のつながりを大切にしていってほしいと思います。

5年 「Where is the gym?」

画像1
外国語「Where is the gym?」の学習をALTの先生と一緒に行いました。

キーワードゲームやサイモンセイズゲームなど,ゲームを楽しみながら道案内のときに使う表現を学習することができていました。

スマホ学習

情報モラル市民インストラクターをお招きして,6年生が情報モラル学習をおこないました。

事前にお家の方にアンケートにも協力いただき,その結果をもとにスマートフォンとのつきあい方について考える授業でした。

便利なスマートフォンですが,使い方を誤ればトラブルにつながります。今日の学習を生かして,よりよい使い方を身につけてほしいです。
画像1画像2画像3

What do you want?

画像1
外国語活動の学習では食材の言い方や、欲しいものを尋ねたり答えたりする表現を学習しています。

自分の好きな食材を選んで、自分だけのピザを作ることを目指して学習に取り組んでいます。

国語科「つながりに気をつけよう」

 国語科の学習でつながりに気をつけて文章を考える学習をしました。
 読み手に分かりやすい文を書くコツを確かめながら,教科書の見本の文章を書きなおしました。
画像1画像2

社会科「ゆたかな自然を生かす宮津市」

 社会科の学習で,天野橋立がある宮津市について学習しています。
 今日は昔の天橋立の様子と,現在の天橋立を比べ気付いたことから,学習問題を作りました。
画像1画像2

5年 理科「人のたんじょう」

5年生の理科の学習では,「人のたんじょう」の学習をしています。

今回の学習では,「胎児は,母親の子宮の中でどのように成長して生まれてくるのだろう」という問題を一人一人がタブレットを使って調べました。


画像1画像2

新型コロナウイルス感染防止徹底を!

新型コロナウイルス感染防止徹底のため,自分たちができることを続けましょう。一人一人が気をつけることで,みんなの健康・いのちを守ることにつながります。
・マスクは,いつも正しくつけていますか?鼻や口が見えないようにしましょう。
・こまめに手を洗いましょう。
・3つの密をさけましょう。(×風通しの悪い場所・×たくさん人が集まる場所・×近くでおしゃべり)
保健委員会で作成したポスターを校内に掲示しています。参考にしてくださいね。

画像1

命について考えました!

画像1画像2画像3
道徳の「太陽のようなえがお」が命をつなぐという教材で,命について考えました。阪神・淡路大震災で自身も被災した岡本さんが,自分の喫茶店は燃えてしまったけれど,パラソルひとつで,無料のコーヒーやたこ焼きを出すお店を出し,そこに集まる人々を笑顔で勇気づけます。子どもたちは,そんな岡本さんの姿に,「一生懸命頑張れば,たくさんの命を救うことができる。」と感想に書いていました。写真は,考えをノートに書いている時の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様

学校だより

学校評価結果等

台風等に対する措置

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp