京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up55
昨日:97
総数:624010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

みんな元気にきてくれました

画像1画像2
たけの子学級も2グループに分かれての登校です。〜さんは来ないの?とさみしそうに聞いている場面もありました。でも,外に行くと元気いっぱい,笑顔いっぱいで走り回りました。全員が元気にまた学校に来てくれたこととてもうれしく思います。間隔をあけて並ぶ,動画をみながら手洗いの練習をするなど感染症拡大防止対策も頑張っています。ご家庭でのご協力ありがとうございます。

Bグループの登校です!

画像1画像2
 6月3日,Bグループの登校でした。
久しぶりの学校でしたが,Aグループと同じように元気にみんなきてくれました。新しい生活様式の確認で,みんなで太秦小を守るためにどうしたらよいかを考えていきました。

 明日から4校時ですね。学習も少しずつ復習も進めていきます。

だるまさんがころんだ

今日はとても天気が良く,テニスコートでの「だるまさんがころんだ」はとっても気持ちよかったです。みんなの楽しそうな顔が何よりです。
画像1
画像2

1年生Aグループ登校

画像1
画像2
 6月2日,1年生の分散登校が始まりました。
Aグループの子ども達は,新しい生活様式の確認をしながら,学校生活のルールを学んでいきました。一つ一つ,なんでこうなるのかななど確認しながら学んでいます。1年生では,コロナウィルスの立場にたって,コロナウィルスの好きなこと,嫌いなことも学習しました。みんなで,太秦小のみんなの,大切なみんなの健康を守るために頑張っていきます。

歯をたいせつにしよう!

画像1
6月4日から6月10日は『歯と口の健康週間』です。

小学生の歯は,子どもの歯から大人の歯に生え変わる
大切な時期です。1年生の頃に生えてくる奥歯は,
難しい言葉で「第一大臼歯」といいます。
大人の歯の中で一番かむ力が強く,「歯の王様」と
いわれていますが,特にみがき残しが多く,
むし歯になりやすい歯ともいわれています。

生え変わりの歯はデコボコしていて,みがきにくいですね。
そこで大切になるのがブラッシングです。
1本1本ていねいに,歯ブラシの向きや角度をかえながら,
やさしくみがきましょう。

ちなみに,スポーツ選手も歯を大切にしています。
速い球を投げるときや,ジャンプするときには,
歯をくいしばって大きな力を発揮しています。
大リーグで活躍していたイチロー選手は,
むし歯予防で1日5回歯をみがいていたそうです。

毎日おいしくごはんを食べるための歯。
笑ったときにキラっと輝く歯。
大人になっても一生使う歯。これからも大切にしたいですね。

ステップ2 A班

画像1
ステップ2のA班の学習です。

前後左右の座席をあけて座り,学習を進めていきました。

今日は,休校中の課題でしたことの確認をしました。

6月2日 Aグループ登校

画像1
Aグループのみなさん,今日は久しぶりに教室に入りましたね。今日は「新しい学校の生活様式」を確認したり,休校中の課題の学習をしたりしました。また,木曜日も元気に登校してください。
Bグループのみなさん,明日会えるのを楽しみにしてます。

Aグループのみんなが帰った後,教室や廊下を消毒しました。

3年生Aグループ スタート!

今日からAとBに分かれて学校が少しずつはじまりました。今日はAの子どもたちの登校でしたが,元気にえがおできてくれてうれしかったです。昨日のオリエンテーションに引き続き,手洗いやトイレのならび方など新しい学校生活にむけてたくさん話をしました。

また明日はBグループの子どもたちの登校です。先生たちも教室をしょうどくなどして,Aグループと同じく,最高のじゅんびをしています。

新しい学校生活の中で,子どもたちのたくさんのキラリとえがおがふえるよう全力でサポートしていきたいと思います。
画像1
画像2

新しい生活様式

手洗い場には,ポイントをはり前の人と間隔がとれるようにしています。今日来たAグループの人は,手洗いの方法や並び方を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

ウォーミングアップ期間(ステップ2)

今日からA・B2つのグループに分かれて登校するステップ2が始まりました。各学級半分の人数で授業をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp