京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:54
総数:623764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年 休校中の課題3(道徳編)

画像1
画像2
休校中の道徳の課題は,「生きる力6」の教科書とノートを使って学習します。
今日は,一つ目の「ほんとうのことだけど」のお話について,先生たちと一緒に考えてみましょう!

■すっきりしない気持ちでいたみえ子が,去年の記事を読んで,「もう一度考えてみようよ。」となつみに言ったのは,どのような考えからでしょう。
A先生
だれが読んでも,気分が悪くならない記事を書くことが大切だと思ったからだと思う。
B先生
人の失敗をからかったり,笑ったりするのは絶対に良くないと思ったからじゃないかな。
C先生
優勝したり,リレーで勝ったりすることが全てではなく,自分のクラスにしかない良さを見つけることが大切だからだと思う。

■このお話を読んで,自分の思ったことや考えたことを書いてみよう。
D先生
この学習を通して,自分勝手に話したり行動したりするのではなく,相手の気持ちや周りの人の気持ちを考えて,言葉や行動を選べる人になりたいと思いました。
E先生
 私もなつみさんのように,楽しけりゃいいと思いこんで行動してしまう時がありました。これからは,自分が行動する前に,「本当に良いか」「だれかを傷つけてしまわないか」を考えていきたいと思います。

先生の考えと比べて,似ているところやちがうところはありましたか。

登場人物の立場になったり,自分のこれまでの経験と重ねたりすると,自分の考えがどんどん広がりますね!


朝ごはん食べてますか?

画像1
 休校中,朝はいつもより少しだけゆっくりできますね。せっかくですから,朝ごはんを時間かけて食べてみてはどうでしょう。もしもおうちの方が家にいたら,いっしょに朝ごはんをつくってみてもいいですね。くれぐれも火を使うときは気を付けてくださいね!
 ちなみにこの日の朝ごはんメニューは食パン,ベーコンエッグ,ブルーベリージャム,
タピオカミルクティです。朝からたくさん食べると,頭も体も元気いっぱい!

わり算4 〜これって,わり算?〜

わり算の学しゅうも,ずいぶんすすんできました。

今日の学しゅうも,わり算のつづきなのですが。
これまでと,少しちがうところが出てきます。
でも,よく読んでいくと,
きっとみんななら,できるはず!

では,今日の学しゅうにちょうせんしましょう!!


画像1
画像2
画像3

新しいかん字 「方」 「春」

画像1
画像2
 とくに,「春」というかん字は まちがいやすいです。

 気をつけてれんしゅうするようにしましょう。

 
 
 読書ノートは,つぎののかだいといっしょに くばります。

 きろくするのは,もうしばらくまってくださいね。

理科室より〜ナミアゲハのふ化

画像1画像2画像3
春先はモンシロチョウが早々に自然界に現れるのですが,ゴールデンウィークが近づくとアゲハチョウ(ナミアゲハ)の飛ぶのが見られるようになります。いつでも観察できるように,卵や幼虫は家にも連れ帰って観察しています。
 何と卵から幼虫がふ化する瞬間を見ました!じっくり見てしまったので瞬間の写真は撮れませんでしたが,半分以上体が出てきたところをパチリ(写真左)。しばらくすると体がすっかり出てきました(写真中)。
 みなさんは知ってますか?生まれたばかりのアゲハチョウの幼虫は,自分がさっきまで入っていた卵のカラを食べるんですよ(写真右)。なぜこんなことをするのかはまだよくわかっていないそうです。みなさんはなぜだと思いますか?

春のかんさつ〜生き物〜

植物の次は生き物をかんさつしました。

すると,さかなのいけのところにトンボがいました。
そっと近づいてみると・・・なんと!まさにたまごをうみつけているところでした。
1枚目の上の写真は2ひきのトンボがたてに並んでいるところです。
1枚目の下の写真の右がわのトンボをよく見ると,はらのぶ分がまがっていて池の中におしり(「びもう」と言うそうです)をつけています。とてもきちょうなしゅんかんでした。

そして,ゆうぐのあるところに進んでいくと,てんとう虫やカメムシの仲間がいました。
てんとう虫といえばナナホシテントウの名前をよく聞きますが,写真のように黒に赤色のもようのてんとう虫もいるんですね。
親子で仲良くくっついているてんとう虫も見つけました。先生の指と比べてみると大きさがよくわかりますね。
お花にとまっているのがカメムシの仲間のナガメだそうです。「菜の花につくカメムシ=ナガメ」というのが名前の理由らしいです。

30分くらいのかんさつでしたが,たくさんの生き物や植物を見つけました。
また新しい生き物や植物を見つけたらお知らせしますね。
お楽しみに★
画像1
画像2

畑の準備をしています

画像1画像2画像3
ずんずんたんぼで なつやさい をうえるためのじゅんびをしています。
土をたがやして,うねをつくりました。
みぎうえの やさいは なんでしょう?

とまと,おくら,なす
すいか,きゅうり,かぼちゃ

きょうは,こだまスイカのなえをうえました。
おおきくそだつでしょうか。
たのしみです。

春のかんさつ〜植物〜

 今日はとてもお天気がよかったので,太秦小学校の生き物や植物の観察をしてみました。
 4月にピンク色のお花がたくさんさいていたさくらの木ですが,今は緑の葉がしげっています。
 黄色の花がさいていたタンポポも,今はわた毛になっています。
 その他にもシロツメクサの花やヘビイチゴの実がなっていました。
画像1

新しいかん字 「図」 「分」

 2年生のみなさん,こんにちは。

 おうちでの学しゅうは,すすんでいますか。

 かん字ドリルのしゅくだいは,ていねいになぞれていますか?

 もうできている人もいるかもしれませんが,正しく書くポイントをしょうかいします。

 たしかめながら,見てくださいね。
画像1
画像2

3年 道とく『おじいちゃんとの楽しみ』

3年生のみなさん、心や体のちょうしはどうですか。
早ね・早おき・あさごはんをしっかりして,体のリズムをととのえてくださいね。

今回は道とく『おじいちゃんとの楽しみ』についてしょうかいします。
みんなの考える「楽しい世界」ってどんなものですか。
今はなかなか会えないけれど、今だからこそできる「楽しい世界」を考えてみてくださいね。
【会えなくても,心はつながっています!】
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp