京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:227134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

あそんでためしてくふうして

 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習の様子です。お家で集めてもらったものを利用して、遊べるものを作っています。
 ころがしてみたり組み合わせてみたり、材料を触ってみる中で思い付いた遊びは、「ボーリング」「うちわきょうそう」「たこやきてっぽう」「おはじきゲーム」「まと当て」など。
 より丈夫になるよう、より楽しくなるよう、よりきれいになるよう、みんなで協力して作っています。
画像1
画像2
画像3

きゅうりの種取り

 今年は学年園の夏野菜が大豊作でした。
 1本のきゅうりを大きく大きく育て、黄色くなったものを収穫して陰干ししました。今日はみんなで種取りをしました。この後発酵させてぬめりを取って、乾燥させます。
 上手に種をとって、来年につなぐことができるでしょうか。うまく取れたら種を持ち帰ります。
画像1
画像2
画像3

意見をまとめる

 毎月の目当てや、行事のスローガンなどを決める時、代表委員が司会と書記に分かれて話し合いを進め、まとめていきます。
 みんなの意見も「〜がいいと思います。なぜかと言うと〜」「〜さんの意見と似ていて〜」「〜の意見と〜の意見を合わせて〜にしたらいいと思います。」など、より詳しい言い方・友達と関連した言い方ができるようになってきました。
 
画像1
画像2

算数の図

 算数の学習では、まず自分の力で解いてみることを大切にしています。その後に、発表し合ってそれぞれの図のよさを見つけます。
 ノートに思い思いに、工夫した図をかけるようになってきました。うまく図をかけなかった子も、友達の話を一生懸命聞いて、友達から学んでいます。
画像1
画像2
画像3

ポップコーン作り

 赤・青・黄グループに分かれてポップコーンを作りました。
 初めは丸焦げのポップコーンができたりしていたのですが、回数を重ねるうちにコツを覚えてきて、美味しそうなポップコーンを作ることができました。
 塩・キャラメル・カレーの3つの味をつけて楽しみました。
画像1
画像2
画像3

消防車の絵

 今年も小学校に消防車がやってきて、全校みんなで消防車の絵を描きました。
 絵の具ではみ出さないように、慎重に色を塗っています。どんな絵になるか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

美味しいポップコーンできるかな

 3週間前、春に植えたポップコーン用のとうもろこしを収穫して、教室の窓辺につっておきました。カラカラに乾いてきて「先生、もうポップコーンできるかな」と、毎日楽しみにしている様子の子ども達。

 今日はみんなで実から種を外しました。
 来週は、フライパンでいってポップコーンにします。上手にできるかな。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あったらいいなこんなもの2

 前で一人ずつメモを見ながら言葉を付け足して発表していきます。聞いていた人が後でする質問にも、臨機応変に答えていました。
 「いつでも好きな飲み物が出てくるコップ」や「お母さんそっくりのお手伝い」など、いろんなアイデア満載のものがいっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

あったらいいなこんなもの1

 国語の勉強で「あったらいいな、こんなもの」思う物を紹介しました。
 まずは、メモを見ながら発表の練習です。
 1人で練習した後、隣の人に聞いてもらって、アドバイスをし合います。
画像1
画像2
画像3

おやつの食べ方

 栄養教諭の高橋先生から、「おやつの食べ方」について教えていただきました。
 おやつが大好きなたべぞうくんに、みんなはたくさんのおやつを選んでくれましたが、おやつを食べ過ぎて、たべぞうくんは困ったことに…。
 そこから、みんなで体にいいおやつの食べ方について考えました。最後には、これから自分がおやつを食べるときに気を付けたいことをまとめました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp