京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:227290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

祖父母学級「おもちゃらんど」

生活科で作ったおもちゃを使って、「おもちゃらんど」を開きました。
はじめの言葉や終わりの言葉、コーナー紹介も大きな声で言えました。
自分の作ったおもちゃで、おじいさん・おばあさんが一緒に遊んでくれたり、遊び方を教えてもらったり、楽しいひとときになりました。
画像1
画像2

図工「どうぶつさん だいすき」

 昨日社会見学で動物園に行った1年生。きょうはその思い出をもとに、なかよしになってみたい動物をねんどで作りました。自分がつくっている動物と心の中でお話しながら、2時間おしゃべりもせずに、作品作りに熱中しました。


画像1画像2

生き物ランド

 生活科で「生き物ランド」を開きました。春から育ててきた生き物に、野原や川で新しくつかまえてきた生き物、校長先生からお借りした2ひきのうさぎを仲間に加え、各コーナーを準備しました。
 2時間目は2年生を招待しての生き物ランド。はじめの言葉や各コーナーの紹介、終わりの言葉もしっかり言えました。
 中間休みは全校に呼びかけての生き物ランド。生き物をさわったり、生き物についておしゃべりしたり、たくさんのお客さんを迎えて大成功でした。
 最後に、捕まえてきた生き物を元の場所に逃がしました。「生き物ランドに来てくれてありがとう。」と生き物に声をかける子、まとめに「生き物は大切だと分かりました。」「生き物が元気でよかった。」と書く子。それぞれ生き物に対する優しい気持ちをもって生き物ランドの学習を終えました。
画像1
画像2
画像3

社会見学(動物園)

京北の1年生みんなで、動物園に行きました。
サンダイコーで出発式。他校のお友達に名前を覚えてもらうために、自己紹介をしました。大きな声でゆっくりはっきり自己紹介できました。
動物園では、班ごとにオリエンテーリングをしました。時間がたっぷりあって、3つの問題を解くだけでなく、いろいろな動物を見て回ることができました。
お弁当の後は「なかよし教室」。飼育員さんからてんじくねずみとうさぎについてのお話を聞き、1人1人抱かせてもらったり、さわらせてもらったりしました。
帰りのバスの中では、他の学校のお友達ともすっかり打ちとけて、話をしながら元気に帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

花や実のしるであそんだよ!

生活科で育ててきたアサガオの花や家や学校でとってきた花や実を使って、しる遊びをしました。
はじめは「型押し遊び」
ハートやうさぎの形を切り抜いた紙を置いて、花でこするとその通りの形が生まれます。きれいな色や形をたくさん画用紙にうつして楽しみました。
その後は「ジュース屋さん」
花や実を入れたふくろに水を入れて、やぶれないようにもむとオレンジジュースやいちごジュースができあがり。最後にジュースの上に花をかざって、ジュース屋さんの気分を味わいました。とても楽しい活動でした。
画像1
画像2

ひまわりが大輪をつけて咲いています!

8月4日 1年生の花壇には,ひまわりと枝豆が育っています。特にひまわりは大輪を付けています。
画像1

がんばれ!5,6年生

5月26日(木)に行われる京北陸上交歓記録会に参加する5,6年生に,1,2年生で応援看板を作りました。また,火曜日の学習タイムに5,6年生教室へ行き「エール」をおくりました。5,6年生1人1人から「1,2年生のためにもがんばります。」と返事をもらいました。当日は応援に行けないけれど,身代わりの「自分の絵」が5,6年生を応援します。
画像1

図画工作「すなやつちとなかよし」

図画工作「すなやつちとなかよし」で,砂遊びをしました。はじめは,それぞれの場所で「ケーキ」や「プリン」を作っていましたが,だんだん遊びが広がって,お団子工場やプリンの町に発展し,最後ははだしになってダムや川をつくり、すなの感触を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

入学して一ヶ月,みんな元気に頑張っています!

4月28日 4月6日に入学した1年生。大きくて重たそうなランドセルも日に日に似合うようになってきました。教科書も大きな声で読めるようになってきました。これからが楽しみです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp