京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:227267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

身近な生き物を観察しよう(あゆの放流)

画像1画像2
5月17日(金)に、中江橋にてあゆの放流をしました。漁業組合の人にお世話になりました。放流の仕方を教えてもらって、くつから、長ぐつにはきかえました。バケツにあゆを入れてもらいました。あゆはとても元気いっぱいすぎて、水がかかりました。そして、川に入って、あゆを川の水の温度に慣れさせてから、「いち、にの、さん!」で川に放しました。夏になったら、元気に帰ってきてほしいと思いました。次に、漁業組合の人に質問をしました。みんないろいろな質問をしていました。漁業組合の人に質問の答えをだしてもらって、いろいろなことがわかりました。その質問の中に、あゆのオスとメスの見分け方や、釣り方やフンの大きさなどを教えてもらいました。
漁業組合のみなさん、本当にありがとうございました。

4年 上水道見学

画像1
画像2
京北大野地区にある京北中部簡易水道へ見学に行きました。事前に、社会科にて子どもたち一人ひとりが、しっかりと調べ、発表をした後に、たくさんの質問や疑問をもって、向かいました。
京都市上下水道局の担当者の方が、一つひとつ丁寧に、機械のことなどを教えてくださいました。子どもたちは、目を輝かせて聞いてました。
「こんな近くに、こんな大切な施設があるなんて!」
と、あらためて地域のことを知ったことで、普段使う水や環境への関心が高まったようです。

4年生 親子活動 2

画像1画像2画像3
山頂での係活動の出し物に、ネイチャーアートの時間がありました。3つのグループにわかれて、親子で自然の物を使い、動物の絵をつくりました。子どもも保護者も、みなさん協力して、熱心に取り組んでいました。最後には、とてもすてきな作品ができました。

4年生 親子活動 1

画像1
画像2
画像3
5月18日(土)に栗尾峠ハイキングに行っていきました。当日は天候に恵まれて、絶好の登山日和となりました。京北第二小学校にて、保護者の方からのご厚意により、木の杖(とても貴重な杉の木で、縁起がよいものだそうです)を作り、魚ケ淵から頂上をめざしました。途中、急な坂道がありましたが、杖がとても役に立ち、みなさん、無事に着くことができました。
 山頂では、宝探しゲームや、係からの出し物で、とても盛り上がりました。子どもたちの笑顔が絶えない、一日となりました。
 
保護者の方々には、たくさんの準備&用意に、感謝感謝でした。本当にありがとうございました。

鮎の放流

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の一環で,今日は上桂川で鮎の稚魚を放流しました。とても元気のいい鮎を川に放ち,みんな大喜びでした。放流後は漁協の方から鮎の生態や料理法などを聞いて,とてもいい勉強になりました。放流した鮎が元気に大きく育ちますように・・・。

身近な生き物を観察しよう 3 (つばめ5/8)

画像1画像2
つばめの巣とたまごをよく見ると、巣の材料に「はりがね」も使われていたことがわかりました。また、たまごのからを見ると、うずらのたまごみたいな模様でした。

身近な生き物を観察しよう 2 (つばめ5/8)

画像1画像2
朝、つばめの巣を見に行くと、下に、つばめの巣が落ちていました。みんなショックでした・・・(涙)よく見ると、卵が5つ割れていました。しかも、小さなひなと思われる羽がありました。かわいそう・・・
中にいたひなは、どこにいってしまったのだろうか・・・。

巣の持ち主らしきつばめが、電線にいました。私たちをうたがっているようにみえました・・・。「ちがいますよ〜」と一生懸命、いいましたが、伝わったかな・・・。私たちはもう一度、「つばめの巣を作ってね」とお願いしました。つばめの神様、お願いします・・・。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春休み
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み
4/6 京都府知事選挙
地域から
4/6 京都府知事選挙

学校評価

学校だより

保健だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

地震に対する非常措置について

達吉コンビの算数クイズ

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp