京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:227134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

学習発表会メモリアル(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生は,「おかしがすきな海ぞくのおかしなおかしなおかしなたび」です。

おかしの好きな海ぞくがおかしを求めて旅に出ます。

船や飛行機を組み立てる場面もすばらしかったです。

また,場面が変わるごとに役も変わりながら演じた2年生
すごかったです。

波や雲など裏方も分担してがんばりました。

最後に,おかしがなくなってしまった海賊がこんなせりふを言います。

「おかしをつくるんだ。この手で!」
そうです。もらってばかりいるのでなく。
自分の手で作る大切さをしっかり発信してくれた劇でした。

教室では,いつもの学習風景

画像1
行事の前は,子どもたちもなかなか落ち着かないものです。

たまたま,2年生の教室の前を通ると算数の授業をしていました。

行事前のうわついた雰囲気はなく,
いつも通り,みんなに分かるようにしっかり発表している場面を見ることができました。

さすが,二小の子どもたちです。

ケアサポートセンターでの交流1

 ケアサポートセンターでの交流会が始まりました。
 プログラムは、はじめの言葉、劇「夕やけ小やけ」、よさこい鳴子踊り、風船バレー、マッサージタイム、プレゼント、おわりの言葉、おさんぽです。
 みんな、練習してきたことをしっかり出して、お年寄りの方々にも喜んでいただけました。
画像1
画像2
画像3

ケアサポートセンターでの交流2

 子ども達ははじめ、とても緊張していましたが、会が進むにつれて笑顔がいっぱい出てきました。
 後の感想では、「手があったかいと言ってくださってうれしかった」「はたらいていらっしゃる方がないてまでよろこんでくださったことが心にのこった」「みなさんちょっとうごいて、話しかけてくれながら見てくださってうれしかった」など、出会った皆さんとの交流でたくさんの学びがあったことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

千羽鶴

 ケアサポートセンターの方々との交流で、何をしたいか話し合うと、「よさこい鳴子踊り」「劇」「歌」「風船バラー」「おさんぽ」「肩もみ」「プレゼント」など、いろいろ希望があがりました。
 話し合いでみんなで千羽鶴を折ることになりました。おうちの方に手伝ってもらったり友達に手伝ってもらったりしながら、素敵な千羽鶴が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会練習(2年)

画像1
画像2
画像3
学習発表会まで,あと1週間。
各学年の練習にも熱が入ります。

今日は,2年生の練習を見に行きました。
「おかしのすきな海ぞくの
  おかしなおかしなおかしなたび」という劇です。

おかしのすきな海賊が,船や飛行機に乗って,
おかしをさがしに出かけます。
最後はどうなるのか写真を見て,想像してみてください。

2年生
なかなか迫真の演技です。

アルファベットの学習

 いつもは高学年に英語を教えてくださっているロバート先生が、先週、低学年の教室に来てくださいました。いつも廊下で楽しく挨拶を交わしてくださるロバート先生が来られるということで、子ども達は大喜び。
 教室の中でアルファベット探しをしたり、アルファベットカルタ並べをしたり・・・。
 先生が帰られた後も、「あっ、先生、牛乳バックに英語がある!」「ぼくのシャツに英語がある!」と、あちこちにアルファベットを見つけて喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

後期代表委員

 後期になり代表委員が交代しました。
 前期の委員と同じように、後期の委員の2人も上手にクラスの意見をまとめてくれています。
 11月のめあては、「みんなのものを大切にする」になりました。
画像1
画像2

せりふの工夫

 国語の「お手紙」で、せりふの言い方を工夫するということを学習しました。
 それを生かして、学習発表会の劇で言う自分のせりふも、どんな風に言ったらいいか、一人ひとりが考えて、台本に書き込んでいます。
 各々の工夫がどんな風に表現されるか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp