京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:227279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
 教科書のまねをして「人間の赤ちゃん」についての文章を書きました。おうちの人に「生まれたときの大きさ」「おやと似ているか」「よそへ行くときは」「おちちはいつぐらいまで」などを聞き取り、教科書を読んでまねをしながら書きました。聞き取りが足りなくてやり直しをしながらも完成させ、最後にみんなで読み合いました。ただ読むだけでなくここでもリード文「ちがいをかんがえてよもう」のように、自分の「人間の赤ちゃん」の文章と友だちの「人間の赤ちゃん」の文章を比べながら読みました。「わたしの文章は、『生まれたときはミニチュアダックスフンドぐらい』と書いているけど、○○さんは『子ねこぐらい』と書いてありました。」と違いを見つけながら読みました。ご協力いただいたおうちの方々、ありがとうございました。
画像2

風をつかまえろ!

 先週の朝会で作ったたこに絵をかいて仕上げ、みんなで上げましたが、なかなか風が吹かず走り回って上げました。糸を伸ばして高く上げた子は、うまく上空の風をつかまえて少しの間止まって上げられました。「風が強く吹いたらまた上げよう。」と今日はあきらめました。氷遊びの気温に続いて、今度は風の強さに目を向けることができますね。
画像1
画像2
画像3

妖怪ウオッチ

 1年生が妖怪に変身しました。なぜ変身したかは内緒です。
画像1

妖怪ウォッチ

 6年生を送る会で、1年生は「妖怪ウォッチ」をします。先週からダンスを練習し、ほぼ全員踊れるようになりました。中には、手足がとんでいくのではないかと思うくらい、元気に手足を動かしている子もいます。1年生のめあては「大変お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える」ことです。1年生の気持ちが6年生に伝わるように練習をがんばります。
画像1
画像2
画像3

1人だけのお客さん

 「お休みしている友だちに見せてあげよう」と作った「たぬきの糸車」の紙芝居を、今日やっとすることができました。たった1人のお客さんを前にやる紙芝居。終わった後感想を聞くと「みんなちゃんと覚えていてすごいです。」と言うので、「ちゃうちゃう。ここに紙が貼ってあるねん。」とにこにこ種明かし。でも上手にできました。これで本当にたぬきの糸車の学習は終わりました。
画像1

凍ったよ!!

画像1
 生活科「きせつとあそぼう」で「氷遊びをしよう」とプリンカップなどに水を入れて置いていました。子どもたちは、毎日「凍っているかな?」とテラスを見ては「凍ってへん。」「学校に来るとき、水たまりは凍ってたのに、なんで凍ってへんのかな?」「つららもあったのに、今日も凍ってへん。」「上の方だけは凍ってる。」と凍るのを楽しみにしながら気温の変化を感じ取っていました。そして、ついに今日、下まですっかり凍っているのを見つけました。寒いけど、テラスに出て氷を取り出して、少しの間遊びました。

画像2

古民家見学

 国語の「たぬきの糸車」の舞台のようなおうちへ見学に行かせていただきました。土間やおくどさんを見せていただき、いろりの火で暖まり、たぬきの糸車の紙芝居を聞いていただきました。夏に使う蚊帳や足踏みで精米ができる道具を体験したりや水車など見せていただいたりしました。子どもたちは、昔の人の知恵や工夫に感心しながら見学していました。お忙しいところを子どもたちのために時間をとっていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「かたちから生まれたよ」

 先週、ちぎった紙の形から何かを見立てて画用紙に貼りました。今週は、それにさらにペンで絵をかき加え、クレパスで色をぬりました。「今度の授業参観のときに、おうちの人に見てもらおう。」と、ていねいにはみ出さないようにぬっていました。冬休みの間になくなっているクレパスをチェックしてもらって新しくなったクレパスもあるので、絵に汚れがつかないように、ティッシュで何度もぬぐいながら色をつけていました。
画像1

国語科「ことばをたのしもう」

画像1
 言葉のリズムが楽しい早口言葉。教科書にある早口言葉だけでなく、図書室の本から探し出した早口言葉も練習しました。合格したらシールが貼れるので、何度も何度も自分で練習して挑戦していました。休み時間も唱えている声が聞こえてきました。
画像2

明日待っています。

画像1
 明日は1年生が楽しみにしていた半日入学で、新しい1年生が学校にきてくれます。「いっしょにどんなことをしよう?」と計画し、準備を進めてきました。
 今日はリハーサルをしました。初めはたぬきの糸車の紙芝居。本当の糸車もキーカラカラと回ります。その次はおみせやさんごっこ。お店の人とお客さんとのやりとりはだいたいできましたが、おつりの計算がうまくできません。早速その後算数でたしざん・ひさんを勉強しました。これでばっちり!明日が来るのが楽しみです。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝会,フッ化物洗口,学校評議員会,後期児童総会
支部PTA総会
3/9 幹事大会,読書週間,クラブ活動(最終)
3/10 ALT,社会見学(2年),体重測定
3/11 シェイクアウト訓練
PTA役員新旧引き継ぎ会
PTAより
3/6 支部PTA総会
3/11 PTA役員新旧引き継ぎ会

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp