京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up6
昨日:4
総数:227355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

朝会

画像1
 今日の朝会は、月目標の反省・発表でした。6年生は大文字駅伝予選会に向かってがんばってきた陸上練習を卒業するまで続けるという宣言でした。その後保健給食委員会が毎週のつめチェックの結果発表をしてくれました。10月100パーセントだった学年は4年生と6年生。衛生に対する意識が高まっています。保健給食委員会は、水曜日のパンの日に短くつめを切った指でパンをちぎって食べられるように、月曜日と火曜日につめチェックをしてくれいます。日曜日は「自分のつめは伸びていないかな?」とチェックする日にしてみてはいかがでしょう?
画像2

京北まつり その2

京北まつりの続きの写真です。
画像1
画像2
画像3

京北まつり

11月3日(木)京北まつりに京北第二小学校の子ども達も多く参加していました。オープニングのまちの音楽隊の演奏,消防図画等の表彰,リコーダーの演奏など,様々な場面で活躍していました。地域で活躍する二小っ子の姿はかっこよくて,たくましいです。また,保護者の皆様,地域の皆様には,その1つ1つで大きな拍手を頂きました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

月目標

画像1
代表委員が中心となって月目標を決めました。

体調管理に気をつけたい,五分前行動をするなどの意見を基に,学習発表会に向けて気持ちを新たにしていました。

金曜日の朝会で発表します。

だんだん だんボール

ダンボールを開いたり,つなげたり,切ったり,囲ったりして,家や家具,キリンを作って楽しみました。
画像1
画像2
画像3

外国の文化に親しもう

画像1画像2
火曜日は英語の授業でした。
ロバート先生と滑らかにあいさつできていて,ロバート先生もびっくりしていました。

その後,ロバート先生とアルファベットすごろくをしました。
マスのアルファベットやそのアルファベットを使った英単語を発表しました。

体重測定(薬のお話)

 今日の体重測定では、体調を崩した時病院で処方してもらう薬の扱い方や飲み方について教えていただきました。
 薬を水以外のものに溶かすと反応が起こり、炭酸が発生するところを見て、「薬は水で飲んだ方がいい」ということに気づきました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

画像1画像2
来週に迫った学習発表会に向けて、小道具や大道具を作ったり、背景を描いたりしています。セリフ合わせからスタートした劇が少しずつ形になってきました。道具が揃ってくると演技にも力が入ります。本番まであと一週間と少し。素敵な劇になるように頑張っています。

ハロウィンパーティ

画像1画像2画像3
ハロウィンパーティをしました。
みんなでいろんな味のクッキーを作りました。

型抜きがとっても楽しそうでした。
おいしく出来て良かったですね!

全校練習開始

 学習発表会本番に向けて,全校での合唱の練習が始まりました。低学年と高学年でパートに分かれて歌いますが,どちらも相手の歌声を意識しながらしっかりと歌えればと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 5年スチューデントシティ
12/16 個人懇談会

学校評価

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp