京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:227155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

夏休み 自由研究の鑑賞

画像1画像2画像3
先日,全校児童の夏休みの自由研究の鑑賞をしました。

工作や絵画に励んだ人の作品を中心に,素敵だなと思う所をたくさん見つけました。

かっこいい作品ばかりで子どもたちはどれにしようか迷いに迷っていました。

教室に帰って,ペア・トリオで感想を交流しました。


ALTの先生と

画像1
ロバート先生の英語の授業がありました!
今日は「曜日」を教えていただきました。

子どもたちは難しい発音にも挑戦していました。

最初は照れてながらでしたが,ゲームが始まると一生懸命発音していました。

子どもたちの吸収力に驚かされます。

毎日忙しい!

画像1
 火曜日の午後。漢字を2つ学習し、カタカナ1つ練習し、図画工作で川遊びの絵をかいて、放課後は下校時刻まで八木節を踊ったり入場行進の練習をしたり・・・。勉強にも運動会の練習にも大忙しの1年生。でも疲れを見せずに、何でも一生懸命楽しそうにがんばっています。運動会当日体調をくずさず参加できるように、早寝早起き朝ごはんで、体を休めましょう。
画像2

草引き

画像1
 月曜日の全校遊びで、こおりおにをした時、おににつかまってしゃがんだ子は目の前の草を引いています。草が見えると自然と草を引こうとする二小っ子です。今日のそうじも運動会に向けて全校みんなで草引きです。気持ちよく運動会の日がむかえられるようにがんばりました。
画像2

生活科「しるあそび」

 ヨウシュヤマゴボウの実を袋に入れてつぶすと、きれいな紫の汁が出ます。それを使って絵をかいたり、ジュースを作ったりしました。「楽しい」「きれい」「ぶどうのジュースや」とても楽しい活動になりました。金曜日はさらにいろいろな花を使って、汁遊びをします。ペットボトルや色の出る花を忘れずに持ってきましょう。
画像1
画像2
画像3

ミニマラソンに向けて

 運動会の「ミニマラソン」に向けて、朝マラソンのコースを変えました。たわわに実った田んぼと稲刈りの終わった田んぼの間の道を、秋の気配を感じながら一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトおいしいよ!

画像1
 学級園で育てたミニトマトの実ができたので、収穫して、お料理しました。へたをとったミニトマトを熱湯にさっとくぐらせて、砂糖とレモン汁をふりかけて、冷蔵庫で冷やしたら出来上がり!というお手軽デザートです。あっというまに食べてしまう子、トマトは苦手だなあ・・・と時間のかかる子と、いろいろでしたが、さっぱりしたレモンの香りで、疲れたときの糖分補給にいいかもしれません。簡単なので、おうちでも作ってみてください。学校では念のため熱湯にくぐらせましたが、おうちだったらそのままでもいいかもしれません。「甘くてぶどうみたい。」と好評でした。
画像2

朝会

 今日の朝会で、硬筆にがんばったお友達と火曜日に行った算数オリエンテーリングの表彰をしました。その後、夏休みに4年生が参加した「みさきの家」の報告会でした。キャンプファイヤーで出し物として発表したリコーダーの音色はとても美しく、演奏するだけでなく隊形移動していく、工夫のある発表でした。
画像1
画像2
画像3

地域班会

 夏休み明けの地域班会を開きました。夏休みの生活について反省し、前期後半から後期前半の地域班活動について話し合いました。登下校の時に列を乱して左側通行をしたり、1人離れて歩いたりしている人もいる班があったので、再度安全な登下校の仕方について確認しました。事故にあったり、不審者にあったりしないように、みんなできちんと並んで歩くようにしましょう。
画像1

入場門の絵

画像1
 運動会の入場門の柱を作ってくださったので、全校みんなで絵をかくことになりました。1年生も、ずっと残る絵なので、いつもの画用紙とはちょっと違う木の感触を楽しみながら、慎重にていねいにかいていきました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 1・2年社会見学(京都水族館)
漢字大会
検尿(2)
10/7 前期終業式
6年人権の花贈呈式
10/11 後期始業式

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp