京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:227134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

なわとび大会近づく!

画像1
 低学年「大波小波」の最後の練習が昼休みにありました。同じリズムでとび続けるのは低学年には難しいですが、高学年がかけ声をかけたり、なわの揺らせ方を工夫してくれたりして、とても上手になりました。なわとび大会はいよいよ木曜日。優勝目指してどの色もがんばりましょう。
画像2

1人だけのお客さん

 「お休みしている友だちに見せてあげよう」と作った「たぬきの糸車」の紙芝居を、今日やっとすることができました。たった1人のお客さんを前にやる紙芝居。終わった後感想を聞くと「みんなちゃんと覚えていてすごいです。」と言うので、「ちゃうちゃう。ここに紙が貼ってあるねん。」とにこにこ種明かし。でも上手にできました。これで本当にたぬきの糸車の学習は終わりました。
画像1

凍ったよ!!

画像1
 生活科「きせつとあそぼう」で「氷遊びをしよう」とプリンカップなどに水を入れて置いていました。子どもたちは、毎日「凍っているかな?」とテラスを見ては「凍ってへん。」「学校に来るとき、水たまりは凍ってたのに、なんで凍ってへんのかな?」「つららもあったのに、今日も凍ってへん。」「上の方だけは凍ってる。」と凍るのを楽しみにしながら気温の変化を感じ取っていました。そして、ついに今日、下まですっかり凍っているのを見つけました。寒いけど、テラスに出て氷を取り出して、少しの間遊びました。

画像2

古民家見学

 国語の「たぬきの糸車」の舞台のようなおうちへ見学に行かせていただきました。土間やおくどさんを見せていただき、いろりの火で暖まり、たぬきの糸車の紙芝居を聞いていただきました。夏に使う蚊帳や足踏みで精米ができる道具を体験したりや水車など見せていただいたりしました。子どもたちは、昔の人の知恵や工夫に感心しながら見学していました。お忙しいところを子どもたちのために時間をとっていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなできめよう

 国語の「みんなできめよう」の学習では、司会を中心としたグループでの話し合いの練習をしています。
 初めに「○○について話し合います。」と今日のテーマを確認し、話し合いを進めて最後には「では○○ということでいいですね。」とまとめるのが司会の役割です。
 メンバーは、「○○だからです。」と理由をつけて話したり、「○○はどうですか。」と他の人に問いかけたりしながら、よりよい意見にまとめていきます。
 みんな、司会をやりたい!と興味津々です。
画像1
画像2
画像3

3年 社会見学 昔の道具

画像1
画像2
画像3
 社会科では「昔をつたえるもの」の学習をしています。子どもたちがたてた学習問題「昔の道具はどのようにつかわれていたのだろう。どんなくらしをしていたのだろう。」を意識しながら、見学しました。
 見たこともない道具がたくさんあって、子どもたちは興味をもって見ていました。また、講師の先生のお話をきいて、今のくらしがどれだけ便利であるかを感じていました。

図画工作科「かたちから生まれたよ」

 先週、ちぎった紙の形から何かを見立てて画用紙に貼りました。今週は、それにさらにペンで絵をかき加え、クレパスで色をぬりました。「今度の授業参観のときに、おうちの人に見てもらおう。」と、ていねいにはみ出さないようにぬっていました。冬休みの間になくなっているクレパスをチェックしてもらって新しくなったクレパスもあるので、絵に汚れがつかないように、ティッシュで何度もぬぐいながら色をつけていました。
画像1

なわとび大会近づく!

今日の昼休みは、低学年の「大波小波」の練習です。5,6年生がゆらせてくれるなわをリズムよくとべるように何度も練習しています。100回以上連続でとべる組も出てきました。1分間に何回とべるか勝負です。
画像1

2月のおすすめの本

画像1
節分にちなんで「オニのお話」や外で遊べない冬季の季節に合わせて「手作りの本」など、季節に合わせた本が図書室前にさまざまに並びます。
画像2

読書クイズ

図書委員会による読書クイズの締め切りが間近です。図書室の前には、答えを探すために本を手にとる子どもたちの姿がありました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 教職員離任式,管理職離着任式

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp