京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up2
昨日:7
総数:227279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

学習発表会の練習(5年)

画像1
画像2
画像3
11月20日(木)の3校時,
5年生の練習を見に行きました。

「京北の森は生きている」

本格的なミュージカルです。

役柄もいろいろ変わりながら,
大道具の移動
音響
ピアノなど

みんなテキパキと動きながら
いろいろな役割をこなします。

学習発表会の練習(4年)

画像1
画像2
画像3
11月19日(水)の5校時,
4年生「地球をすくうのはわたしたち」の劇を見に行きました。

総合的な学習で学んだ,環境についての内容を盛り込んだ劇です。

子どもたち一人一人が,自然に表現しているのに驚きました。

未来から,2014年の今にやってきて,
地球の環境で気をつけてほしいことを伝えていきます。


全員合唱と詩の朗読

画像1
11月19日(水)の学習タイムを使って,
全員合唱と詩の朗読の練習をしました。

すばらしい子どもたちの歌声に,
すでに大きな感動を覚えました。

音量,音の響きも最高です。

何とすばらしい二小の子どもたちでしょう!!
画像2

すてきなリースが出来ました。

 きのう集めた森の恵みを使って、リースのかざりつけをしました。思い思いにきつねのしっぽをつけたり、まつぼっくりをつけたり、きれいに色づいた葉っぱをつけたりして、すてきなリースができました。
画像1
画像2
画像3

アイディアいっぱい!学習発表会

 1年生の発表は、うさぎを育ててきたことの劇です。合間になわとびやフープ、あやとりなど、入学してからできるようになったことを入れて発表します。自分たちが春からしてきたことの発表なので、台本にないせりふや動きも「ここはこう言ったら?」「こんな動きもしよう。」とアイディアがふくらみ、劇がどんどん良くなってきました。校長先生からはすでに「百点満点!」とほめていただきました。劇に合わせて見せるスライドも「みんなでウサギ小屋の前で写真をとって入れよう!」と子どもたちからアイディアが出て、下校前にあわてて1枚、パチリ!さあ、土曜日はいよいよ本番です。
画像1

大縄跳び

画像1
画像2
今日は朝から雨。体育館で大縄をしました。4年生は社会見学で留守でしたが,他の学年のみんなでがんばって跳びました。少しずつ上達してきています。

社会見学  琵琶湖疏水

画像1
画像2
画像3
明治になって都が東京に移り,廃れてしまった京都の町。その町に水運を通して再び活性化させようと立ち上がった人々の熱い思いのつまった一大事業「琵琶湖疏水」。実際の疏水を今日,見学に行きました。記念館でたくさんの資料を見たりインクラインを見学したり,とても有意義な学習ができました。

学習発表会練習(1年)

画像1
画像2
画像3
11月18日(火)の5校時
1年生の「うさぎをそだてよう 大作戦」を見に行きました。

1年生,せりふが覚えられているかな?
体育館に響く声でせりふが言えているかな?

こんな心配は一気にふきとびました。

1年生らしく元気よく伸び伸びと
自分たちがうさぎを育ててきた体験を
発表できていました。

学習発表会を前にして100点をあげてしまいました。
当日は,125点目指してください。

学習発表会練習(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生は,国語の教科書にある
「ありの行列」です。

ありと博士がユーモラスにお話を展開します。
ありのおしりがなかなかかわいいです。

歌もしっかり歌えていました。

学習発表会練習(6年)

画像1
画像2
11月18日(火)
今日も学習発表会へ向け,熱心な練習が続いています。

6年生は英語劇で
「The Rich Straw Man」です。

難しい英語もしっかり覚えられています。

さすが,6年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 冬休み
1/6 冬休み最終日
1/7 後期後半開始,朝会
PTAあいさつ運動
1/8 給食開始,発育測定
1/9 朝会,フッ化物洗口,全校算数オリエンテーリング
PTAより
1/7 PTAあいさつ運動

学校評価

学校だより

保健だより

給食だより

給食 だより

学校経営方針

気象警報発令の対応について

達吉コンビの算数クイズ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp