京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up35
昨日:105
総数:287260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

すくすく冬野菜!

画像1
画像2
画像3
 大根,小松菜が大きくなってきました。
大根は肩が土から15センチメートル出た直径8センチメートルくらい,小松菜は,高さ20センチメートルくらいが収穫時期です。
 
 今週の金曜日に第1弾の小松菜を収穫予定です。収穫したての小松菜は,どんな味がするのでしょうか。楽しみですね。

【4組】 生活単元 秋をみつけよう

画像1画像2
 生活単元の時間に秋見つけをしました。赤や黄色に色づいてきた落ち葉を集めて,観察をしました。その中からお気に入りの葉っぱを選び,コンテを使ってこすり出しをしました。それぞれが作った葉っぱを,大きな木に見立てた画用紙に貼りました。秋らしい素敵な飾りができました。

【4組】 学活 良いところみつけ

画像1
 学活の時間に,学級の友だちの良いところみつけをしました。小さい紙に名前を書かずに友達の良いところを書き,くじで引いて,誰のことかを考えました。自分でも気がつかなかった長所を言われて照れたり,「これは僕だ!」と自信をもって答えたりと様々でした。良いところ見つけのあと,学級の人権目標を考えました。全員の意見を少しずつ取り入れて「優しい言葉遣いで相手に伝えよう」に決まりました。自分たちで決めた目標を守って,みんなが気持ちのよい生活をしてほしいと思います。

【4組】 生活単元 おばけやしき

画像1画像2
 29日と30日の休み時間に,教職員を招いておばけやしきをしました。自分たちで企画・運営をして,来てくださる人の反応を見ながら,驚かし方を工夫していました。用務員さんや調理員さんなど,たくさんの人と関わることができて良かったです。後片付けをしながら,「また来年もしたい」という児童もいて,達成感を感じていることがよくわかりました。

【4組】 書写 毛筆

画像1画像2
 書写の時間に,毛筆でそれぞれの課題の文字を書きました。筆遣いに気をつけて,心を落ち着けて書くことができました。名前の最後の一画まで丁寧に書き,満足げな表情をしていました。教室に掲示していますので,校内にお越しの際にはぜひご覧ください。

【4組】 気持ちを考えよう

画像1
今日は1時間目にスクールカウンセラーの先生の,心についてのお手紙を読んで,高学年の児童が自分の行動について考えました。「ちょっとしたいたずら」のエピソードをいくつか共有したあと,心のメーターを使って考えました。悲しさの度合いは人によって違うことを知り,自分が軽い気持ちでしてしまったことも,人を傷つけることもあると気づく子もいました。それぞれの立場で正直な気持ちを話すことができ,クラスの繋がりがさらに深まった良い時間でした。

【4組】 生活単元 「誰もが関わりあえるように」

画像1
 東総合の友だちとの交流の振り返りをして,友だちが使っていた道具などについて調べました。苦手な音がある子が使うイヤーマフ,話すのが苦手な子が使うマイクやスイッチなど,色々な道具があることを知りました。
 自分たちが知ったことを,校内の友だちに伝えるために3択クイズを作りました。南校舎の1階の掲示板に貼っていますので,校内にお越しの際にはぜひご覧ください。

【4組】 リモートなかよし会

画像1画像2
 東総合支援学校の友だちと,リモートなかよし会をしました。見ている人に伝わるような色水シアターを,今まで頑張って練習してきました。テレビにうつった東総合の友達が,笑顔で合言葉を言って,色水の色が変わる様子をじっと見ていました。音羽川の子たちも,ウォーカーで歩く友だちの頑張る姿を見て,大きな拍手をしていました。画面を通じてお互いの頑張る姿を伝えあうことができたので,今度はその取組が学校全体に伝わるように,ポスターやクイズを作っていきたいと思います。
 明日の図工の時間には,お礼の手紙を書く予定にしています。

【4組】国語 「四字熟語を覚えよう」

画像1画像2
 国語の時間には,ローマ字やひらがなのビンゴゲームをしたり,四字熟語を覚えたりしています。はじめに漢字の読みを学習した後,意味を聞いて四字熟語をこたえるゲームをしています。会話の中で,「僕たち以心伝心や!」や「それは自業自得だね。」など,意味を理解して使っている場面も見られます。たくさんの言葉を覚えて,自分の思いを表現できるようになってほしいと思います。

理科 「水の重さを比べよう」

画像1
 理科の時間には,食塩を溶かした水に色をつけて,食塩の量によって重さが変わるかどうかを調べました。スポイトの使い方や,ビーカーや試験管などの名称を学習し,予想をしながら実験遊びをしました。色をつけた食塩水を,少しずつ試験管に入れると,3色の層のようになりました。子どもたちは,重さの違いと食塩の量の関係や,水の層は振っても混ざり合わないことに気づいていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp